学校教育目標「たくましく大きく生きる」

一年生元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年1組、1年2組が初めて諸福中学校の制服を着て登校しました。
 今日は、担任の先生からのお話と、来週からの分散登校の連絡をしました。35分ほどになりましたが、みんな集中して聞いていましたね。
 明日は3組、4組です。時間を間違えないように来てくださいね。

無事、学級開きを行えました!

 各クラスの学級開きが終わると消毒作業です。学年を問わず先生たちみんなで次のクラスを迎える準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

無事、学級開きを行えました!

 3組の学級開きです!ソーシャルディスタンスを意識して登校している生徒がいました。これからも続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、学級開きを行えました!

 続いて2組の学級開きです!滞在時間はわずかですが、学校にみんなが来てくれるのは本当にうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、学級開きを行えました!

 長期の休校措置で、みんなの生活リズムが乱れていないかなど気になっていましたが、ほとんどすべての人が登校すべき10分間に登校してくれました。やっぱりみんなの顔を見ると私たち教師も安心しますね。以下は各クラスの学級開きの様子です。まずは1組!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)分散登校開始!

3年1組をトップに、学級ごとの分散登校日がはじまりました。今日は3年生全クラスと1年生1,2組です。体温の確認と手指の消毒と距離を保つことを徹底した上で短時間で行いました。これはこの後も登校日も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から、明日の登校日に向けて、体育館や校舎内の掃除、消毒、配布プリントの準備をしました。
 13日は1年1組・2組、14日は1年3組・4組の登校日です。時間を間違えないように登校してください。
 登校したら、上靴に履き替えて体育館に来てください。
 待っていますよ〜

明日は登校日

 明日は3年生と1年生2クラスの登校日です。今日、先生たちは体育館の清掃・換気・消毒作業を行い、コロナウィルス対策をしました。少しでも感染リスクを下げ、安心して学校で過ごせるように心がけています。明日、クラスの入れ替え時にも消毒作業をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

一年生自主学習ノート〜その他〜

家庭科や音楽、興味のあることを自主学習ノートにするのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜国語〜

漢字の練習ていねいに書いていますね。熟語やことわざの意味調べをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜理科〜

イラストがあってわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜社会〜

歴史上の人物をまとめたり、縄文時代、弥生時代についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜英語〜

単語の意味をわかりやすくまとめたり、読み方を書いたり工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自学自習ノート〜数学〜

問題を写して解く。ポイントをわかりやすく説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休校期間中のみんなの自主学習ノート、担任の先生がすべて点検しました。英語の単語や国語の漢字の練習、計算問題、社会の調べ学習、美術のデッサン、音楽の符号をわかりやすくまとめるなど、みんなが工夫して取り組んでいるのが見て取れました。担任の先生たちは、学習している内容に関心しながら、嬉しそうにチェックしていましたよ。今は回収していますが、13日、14日に返却しますので、引き続き自主学習に取り組んでください。
 どんな勉強したらいいのか分からない人は、みんなの自主学習ノートがのっていますので、参考にしてくださいね。
 1冊終わった人が数名います。次の登校日で2冊目をお渡ししますね。

手作りのマスク、上手にできました!

休業中の家庭科の宿題で提出されたマスクです。みんな工夫してとてもいいものができています。今、マスクも手に入りにくかったり高価だったりしますね。登校時にはマスク着用が必要になりますが、もちろん、返却されたら登校日にこれを使ってもいいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

電話相談室を続けます

平日、9:00〜12:00と13:00〜16:00のあいだ、生徒の相談事に対応します。

火曜日の午前中だけはスクールカウンセラーの森田先生が対応しますので、よろしければ保護者の方もご利用ください。

電話番号は080-9692-1537のみで受け付けます。
匿名はご遠慮ください。

提出物 一年生提出課題について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日提出の課題を、学年の先生でチェックしています。
 『中1へのアプローチ』は、ほとんどの人が○つけまできちんとできていました。できていないページにはふせんを貼っています。次の登校日に返します。
 自主学習ノートは、いろんな内容の勉強をしていて、楽しくチェックしています。1冊終わった人もいます。よく頑張っていますね。
 中学校では提出物は、とても重要です。未提出の人は必ず次の登校日に持ってきてください。

重要 【重要】登校日のご案内

本校における登校日を、以下のとおり設定しましたので、生徒の皆さんは各自の時間に登校してください。ウイルス感染予防の観点から、分散登校の形になりますので、自分の登校日時を間違えないように気を付けてください。

1回目は1クラスずつ体育館で30分程度のオリエンテーションです。
登校したら、上靴に履き替えて体育館の指定された席に着席してください。

 ≪登校時間≫ 
  ※いずれも5月です。日にちを間違えないよう、確認すること。
  1年1組 13日(水)13:00(登校は12:45以降)
  1年2組 13日(水)14:00(登校は13:45以降)
  1年3組 14日(木)13:00(登校は12:45以降)
  1年4組 14日(木)14:00(登校は13:45以降)
  2年1組 14日(木) 9:00(登校は8:45以降)
  2年2組 14日(木)10:00(登校は9:45以降)
  2年3組 14日(木)11:00(登校は10:45以降)
  3年1組 13日(水) 9:00(登校は8:50以降)
  3年2組 13日(水)10:10(登校は10:00以降)
  3年3組 13日(水)11:30(登校は11:20以降)
≪場 所≫ 体育館(上靴で入る)
≪持ち物≫ 
  上靴・筆記用具・健康観察カード・水筒(お茶か水)
  ・未提出の課題や安全カード・ハンカチ
≪服装等≫ 
  登校時よりマスクを着用すること。
  制服(気候や体調に合わせてブレザーなしでもよい)
≪注意事項≫ 
  朝、体温を測って健康観察カードに記入して持参すること。
  登下校時も含め、ソーシャルディスタンス※を意識すること。
  (※他の人とは2m程度の間隔をあけて行動すること)
  ウォータークーラーは使えません。水分を忘れずに持参すること。
  体調がよくないときは登校しないでください。
  登校できない場合は、安全確認のため学校へ連絡してください。

2回目以降は、各クラスを3つのグループに分け、1教室に15名以下が離れて着席した状態で行います。グループ分けと登校日時は、1回目の登校日にお知らせします。

 大東市立諸福中学校 教頭

大阪府教育長からのメッセージが届きました

大阪府内小中学校等の児童・生徒等、保護者及び学校関係者の皆さんへ

 新型コロナウイルス対策にご協力をいただき、感謝申し上げます。

 5月4日(月)、政府は、全国で「緊急事態宣言」を6日以降も延長すること、そして大阪府域は、引き続き「特定警戒都道府県」として、これまでと同様に感染拡大防止のための措置を実施するという方針を決定しました。大阪府では、5月5日(火)、この方針を踏まえ、「新型コロナウイルス対策本部」が開催され、今後取り組むべき措置について決定しました。

 その中で、学校については、まずは、「緊急事態宣言」が延長された期間(5月31日(日)まで)は、臨時休業措置を継続することといたしました。そのうえで、大阪府の専門家のご意見をお聞きし、5月11日(月)の週から、各学校の実情に応じて、子どもたちが週1回か2回は登校できる日などを段階的に設定することとしました。これは、休業措置が長引く中にあって、子どもたちの心身の健康、生活や学習の状況などを把握することにより、本格的な教育活動の再開に向けた準備を行うことが目的ですので、登校されない場合でも、欠席扱いとはなりません。

こうした判断の背景にあるのは、次のような考え方です。
政府の専門家会議によると、新型コロナウイルスへの対応は早期に終息する見通しが立たず、私たちは「長丁場」を覚悟しなければなりません。文部科学省の懇談会は、「子供の健やかな学びを保障するということとの両立を図るため、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ段階的に実施可能な教育活動を開始し、その評価をしながら再開に向けての取組を進めていくという考えが重要」と指摘し、文部科学省からは、「緊急事態宣言」下における「分散登校」の方策が示されました。

「子どもたちへの感染のおそれがあるのではないか」「子どもたちから家族の大人に感染するおそれがあるのではないか」との心配の声があるのは当然です。子どもたちが登校するにあたっては、それぞれの家庭や学校において、マスクの着用、手指の消毒などの感染症予防対策を徹底するとともに、通学途中や学校内のあらゆる場所、あらゆる場面で、いわゆる「三密(密閉、密集、密接)」を避ける措置を講じ、子どもたちの安全に万全を期さなければなりません。万一、学校で感染者が発生した場合には、速やかに安全確保措置を講じるなど、府教育委員会として、しっかりと対応いたします。

 「社会全体が、長期間にわたりこの新たなウイルスとともに生きていかなければならない」。文部科学省の懇談会はこのように指摘しています。第2、第3の感染拡大の波が訪れるかもしれません。学校休校が長引くことや、再開しても再び休校せざるを得ないという事態を覚悟しなければなりません。
その時に備え、オンラインでの授業動画配信や課題の提示などにも取り組む必要があります。進行中の「一人一台端末」の配備を待つのではなく、今、教職員の皆さんの知恵と工夫を結集し、学校の設備や家庭のパソコンやスマホなども活用させていただいて、学校と家庭が協力し、子どもたちが家庭において計画的に学習できる仕組みづくりを進めていただければと思います。

 皆さんにとって辛い日が続くことになりますが、子どもたちの安全、保護者の安心を基本に、子どもたちの学びを保障することが教育行政の使命です。このことを肝に銘じて皆さんを精一杯支援してまいります。
 どうか一日も早く学校に子どもたちの笑顔が戻る日が来るよう、皆で一丸となって頑張りましょう。

令和2年5月7日
大阪府教育長 酒井 隆行

本日:count up11  | 昨日:144
今年度:42438
総数:578558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31