学習参観 2年生
2年生は道徳の学習をしました。
自分の考えを発表することが、とても上手になってきました。 学習参観 1年生
2月21日(金)に学習参観・懇談、PTA総会がありました。
保護者の皆様には、お忙しいところ、お越しいただき、ありがとうございました。 1年生は国語の「これはなんでしょう」の発表で、身近なものを3つの質問の答えから想像してあてる学習をしました。 なかなかユニークな質問や答えがあり、正解するとみんな大喜びや間違うと悔しがったりして、楽しい学習になりました。 1年生 保幼小交流会4
交流会の最後は、ゲーム大会です。
幼稚園やこども園の先生のリードで、「猛獣狩りに行こうよ」や「じゃんけん列車」をして、子どもたちも大喜びでした。 最後、幼稚園やこども園の子どもたちが帰るときには、1年生がみんなで手を振ってお見送りしました。 4月に園児の皆さんが小学校に入学するのを楽しみにしています。 1年生 保幼小交流会3
校舎内を回ったあとは、体育館でグループごとになって、小学校についての質問に1年生の子どもたちが答えました。
「一番おいしい給食は何ですか」「カレー!」「わかめご飯もおいしいよ!」とてきぱきと答えていました。 園児の皆さんもよく考えて、聞いていました。 1年生 保幼小交流会2
はじめにグループごとに、園児の皆さんの手を引いて校舎内を回り、各教室のことを紹介しました。
1年生はあらかじめ説明の仕方を練習して、準備していました。 「保健室にはどんな道具がありますか?」など、なかなか難しい質問をされて、こまることもありました。 1年生 保幼小交流会
2月20日(木)に近隣の幼稚園、こども園の来年度1年生になる園児をお招きして、小学校1年生との交流会を行いました。
1年生は手作りの名前カードを作って、園児のみなさんが来るのを楽しみにしていました。 体育館にグループごとに並んですぐに、1年生が優しく話しかけている様子がみられて、うれしかったです。 4年生 アルティメット
4年生が1,2組合同体育でアルティメットの試合をしています。
アルティメットはフライングディスクを使って行うゲームで、子どもたちも初めは戸惑っていましたが、ルールもわかってきて、試合はとても盛り上がっていました。 子どもたちの元気な姿は、観ていても嬉しくなります。 2年生 道徳の授業
2月19日(水)に門真市から2人の先生が来られて、道徳の授業を行いました。
本当は11月に本校で行われた大阪府の道徳教育の大会で発表する予定でしたが、2年生が学年閉鎖になり発表できませんでした。 子どもたちも改めて道徳の授業ができることを喜んでいました。 一つのクラスでは「森のともだち」の教材で、本当の友達とは皆で考えました。また、もう一つのクラスでは「さるへいと立てふだ」の教材で、うそと正直について学び、「さるへいの心の顔」を皆で表して、自分の考えを言うことができました。 挨拶運動
2月19日(水)に朝の挨拶運動を行いました。
今、毎週水曜日に児童会のお友だちを中心に元気よく挨拶をしています。 今朝は東門、西門で挨拶した後、住道中学校へ行って、生徒会の皆さんと一緒に挨拶をしました。 みんなとても元気よく声を出していたので、住中の生徒会の皆さんも驚いていて、挨拶運動に活気が出ました。 来月はいよいよ今年度最後の月。今度は住中から生徒会の皆さんが応援に来てくれます。 ダンスクラブ発表会2
4,5,6年生がそれぞれ振付を工夫しながら、楽しくかっこいいダンスを披露してくれました。
ダンスクラブ発表会1
2月18日(火)の20分休みにダンスクラブのお友だちが体育館でダンス練習の成果を発表しました。多くの子どもたちがお客さんになってきてくれて、大いに盛り上がりました。
情報モラル教室
2月17日(月)に情報モラル教室を行いました。
6時間目には体育館で4,5,6年生児童を対象に、4時からは音楽室で保護者・教職員を対象に行いました。 今、子どもたちのスマホ・携帯の所持率が年々増えていますが、それに伴って様々なトラブルや犯罪につながるような危険も増えてきています。 また、ネット依存症のように、スマホ・携帯を手放すことができなくなり、生活リズムの崩れや健康を害することにもなってしまいます。 やはり私たち大人が子どもに通信機器を渡しっぱなしにするのではなく、1日に使う時間やルールを決めて、約束を守らせることが大事です。また、写真のGPS機能を外すことやフィルタリングを行うことも、とても大事なことが分かりました。 子どもたちを危険から守るためにも、私たち大人がスマホ・携帯の使い方について、しっかりと考え、子どもたちにも話していきたいと思います。 人権学習2年生
2月14日(金)に人権学習として、2年生の生活科「大きくなった自分のことをふりかえろう」のテーマで授業を行いました。自分が大きくなるには何が必要かを考え、中でも食べ物のお肉のことと、それを精肉するお仕事につく人のことを考えました。
子どもたちにとって、牛肉の焼肉は大好きですが、牛を解体することはとてもかわいそうなことです。社会では「たべものをつくる人」のことを非難するようなことも今までにありました。でも精肉する人がいるおかげで、おいしい焼肉を食べることができます。 子どもたちは学習を進める中で、食べ物を食べる時に「いただきます」と挨拶するのは、命をいただきますということと、食べ物を作る人への感謝をこめて言うことに気づきました。 マラソン大会6年生
6年生は2月12日(水)11時40分からラストを飾って走りました。
無我夢中で、がむしゃらに走る。 そんな一生懸命な6年生の姿に感動しました。 走り終えてからも、悔しい思いや、うれしい思いや感極まって泣いていた子もいました。 小学校生活最後のマラソン大会を全力で頑張り切りました! マラソン大会5年生
5年生は2月14日(金)11:00から、前半グループがスタートしました。
始まるまでにウォーミングアップとして、リラックスしながらトラックを走り、スタートしてからも笑顔で走っている子もいました。 しかし、高学年は10周(1600m)で、だんだんときつくなってきます。 表情が真剣に、必死になってきました。 そして、ラスト1周になって、体育帽子を赤帽に変えた瞬間に心のギアを入れ替えて、猛ダッシュし始めた子が何人もいて、びっくりしました。 最後まで走り切った姿に感動しました。 マラソン大会4年生
4年生は8時50分から、他の学年に先駆けてスタートしました。
順位の目標やタイムの目標をもって練習を頑張ってきたと思います。 友だちと競り合う場面もありました。 また、自分との挑戦で頑張った子もいたと思います。 最後まで走り切ったこと自体が素晴らしいので、みんな本当によく頑張りました! マラソン大会3年生
3年生は9時25分から前半のグループがスタートしました。
3年生になると、トラックを8周(1280m)も走るので、低学年の時よりも長距離になって忍耐強く走らなければなりません。呼吸やペース配分も難しくなってきます。 友だちからの声援もきっと励みになって、最後まで走り切れたと思います。 思うようなタイムを出せなかった子もいたと思いますが、また、来年めざして頑張ってほしいです。 マラソン大会2年生
2年生は10時30分から前半のグループがスタートしました。
1年生の時に比べて、各段に力強い走りになっていました。 また、友だちとの競い合いを意識して、「負けないぞ!」と走っていた子もいたと思います。そして、自分に負けないで、みんな最後まで走り抜いたことに感動しました。 マラソン大会1年生
2月12日(水)にマラソン大会を行いました。5年生はスキー教室の代休だったので、14日(金)に行いました。
この日をめざして、子どもたちは持久走の練習を重ねてきたので、どの学年も練習時以上のタイムが出ていました。 1年生は10時から前半のグループがスタート。 みんな、初めてのマラソン大会でとても張り切っていました。 一生懸命走る姿に感動しました。 多くの保護者の皆様にもたくさんご声援をいただき、ありがとうございました。 クラブ活動2
クラブ活動は子どもたちの大好きな時間の一つです。
みんな生き生きと活動していました。 写真は、ボール運動(※運動場が使えないため教室で実施)、パソコン、将棋の各クラブです。 |
|