1年生 学年閉鎖![]() ![]() また、本日は、給食後13時30分頃下校いたします。ご対応よろしくお願いいたします。なお、児童クラブには通所できませんのでご了承ください。 ご家庭での注意事項 ・不要不急な外出は避け、手洗いやうがいを励行させてください。 ・保温と安静に心がけ、十分な栄養を取らせてください。 ・症状が出た場合、早めに医師の診断を受けてください。 4年2組学級閉鎖![]() ![]() 本日、4年2組に於いて、6名の欠席者(インフルエンザ4名、発熱2名)がありました。校医さんの指示により、明日18日(火)〜20日(木)の3日間、学級閉鎖といたします。 また、本日は、給食後13時30分頃下校いたします。なお、児童クラブには通所できませんのでご了承ください。 ご家庭での注意事項 ・不要不急な外出は避け、手洗いやうがいを励行させてください。 ・保温と安静に心がけ、十分な栄養を取らせてください。 ・症状がでた場合、早めに医師の診断を受けてください。 3年 社会見学(大東市歴史民軸資料館)その2
次は、企画展示室と4階収蔵庫を見学しました。
写真は、お釜とおひつです。藁で編んだご飯の保温器も見せていただきました。 企画展示室は、以前の展示場とは随分モデルチェンジしていました。いい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学(大東市歴史民俗資料館】その1
3年生が大東市歴史民俗資料館に社会見学に出かけてきました。
資料館に着いたら、早速クラスに分かれて施設見学へ。2組は先に3階歴史体験研究室で「洗濯板で選択体験」をしました。墨汁のついた雑巾を洗いましたが、案外みんな喜んで体験していたのが印象的でした。今回は室内でお湯を使った体験でしたが、外で水だとどうなっていたでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会Part2の3
5年生です。
自己記録更新とともに勝負の駆け引きもありました。 昨日に引き続き、多くの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。 ありがとうございました。 子どもたちにとって励みになったと思います。 一生懸命走った子たちを褒めてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会Part2の2
4年生です。
ひたむきに走る姿が印象的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会Part2
マラソン記録会2日目の今日は、2年生・4年生・5年生の記録会です。
今日も、真剣に走る子どもたちの姿を見ることができました。 写真は、2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会Part1の3
6年生です。
やはり迫力があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会Part1の2
3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会Part1
今日は、1年生・3年生・6年生のマラソン記録会です。
朝の体力づくりや授業での頑張りの成果を発揮し、自己の記録に挑戦します。 みんな頑張りました。 タイムが20秒以上縮まった児童もいます。 写真は、1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第24回大東市こども会スーパードッジボール大会
2月9日(日)市民体育館に於いて、1年生〜3年生が出場するスーパードッジボール大会が行われました。
南郷小校区からは、2チームが出場しました。 その2チームが予選リーグを勝ち上がり、決勝戦で顔を合わしました。 接戦の末 優勝:Fire bird(氷野4丁目こども会)・・赤シャツ 準優勝:太子田 風神(太子田こども会)・・黒シャツ となりました。 両チームとも、よく頑張りました! (写真は予選リーグのものです) ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ7回目 その2
3年生たちの中には、順番にクラブ活動を見学しながら、
もうどのクラブに入るか決めている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ7(3年生見学日)
今日は、7回目のクラブ活動日でした。
今日のクラブは、来年に向けて、3年生が見学して回りました。 今年度は体育クラブ6コース、文化クラブ6コースの計12種類のクラブで活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生スキー 38![]() ![]() ![]() ![]() 無事に帰ってきました。 楽しい1泊2日になりました。 保護者の皆様、昨日は早朝よりお弁当づくり、お見送りと本日のお迎えをありがとうございました。 今夜は、お子さんから土産話をたくさん聞いてあげてください。 5年生スキー 37
赤井交差点通過しました。
5年生スキー 36
門真大東出口を降りました。
5年生スキー 35
中国吹田出口から近畿道に入りました。順調です。
5年生スキー 34
最後の休憩を終え、社SAを出発しました。渋滞がなければ予定通りに帰校します。
5年生スキー 33
1回目の休憩を終え、勝央SAを出発しました。
5年生スキー 32
予定より少し早く出発しました。
|
|