四条北小学校のホームページへようこそ!

実りの秋に

 5年生の子どもたちが植えた稲が夏休みの間に大きく生長しました。まだ稲穂は緑色ですが、まもなく色づいてきて「頭(こうべ)を垂れる」ことでしょう。横の畑のさつまいもも蔓が伸びてきて畑いっぱいになっています。その下で芋も大きくなってくるでしょう。
 実りの秋、子どもたちにも多くの実りがありますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最初の給食は?

 2学期の給食が、本日より始まりました。今日の献立は、ハニーパン、フライドポテト、チリコンカーン、ヨーク、牛乳でした。
画像1 画像1

夏休み作品展4

8月27日〜29日(午後2時〜6時)、本校体育館にて作品展を実施しています。写真は上から4年生・5年生・6年生の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3

8月27日〜29日(午後2時〜6時)、本校体育館にて作品展を実施しています。写真上から1年生・2年生・3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展2

8月27日〜29日(午後2時〜6時)、本校体育館にて作品展を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展1

 8月27日〜29日(午後2時〜6時)、本校体育館にて作品展を実施しています。子どもたちの夏休みの頑張りを感じます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェンスの工事が終わります!

 昨年の大阪北部地震で、本校の南側や東側のブロック塀の一部に亀裂が入りました。この夏休みの間に工事があり、写真のようにきれいになっています。南側から子どもたちの体育や休み時間に活動をしている様子は、これまでより見やすくなったのではないかと思います。学校に来られた時や、お近くを通られた時にご覧ください。
 東側は、隣接している建物の関係から、元のブロック塀はそのままで、手前にフェンスを設置しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました!

 8月26日(月)、元気な朝の挨拶で2学期の始業式が始まりました。教室では、夏休みの思い出に花が咲き、運動場では久しぶりに鬼ごっこや遊具で遊んで、久しぶりの友だちとの楽しい時間を過ごしました。
 保護者・地域の皆様、今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

残暑お見舞い申し上げます

 8月16日(金)、台風10号が日本海へ抜け、大阪より去りつつあります。暑い日差しも戻ってきました。今回の台風は、多くの雨をもたらせました。保護者、地域の皆様、被害は受けられなかったでしょうか?
 夏休みもあと10日です。26日に子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。見守り隊、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

水泳教室・プール開放

 水泳教室初日の22日(月)は雨天のために中止になりましたので、本日(24日)が2日目となりました。昨日・今日と練習に来て、たくさんの児童が合格しました。教室後のプール開放でもたくさんの子が来ています。明日(25日)は、大東市の教職員の研修のため、水泳教室はありません。26日(金)が最終日となります。
(写真は1・2・3年生のプール開放の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室中止

7月22日(月)、本日は雨天のため、水泳教室・プール開放は中止とします。

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。教室では担任の先生から通知表が手渡され、いよいよ、夏休み。来週は水泳教室があります。先生たちは8月上旬まで、校内での研修や市の研修などで勉強します。
 8月13日〜15日は学校閉庁日となります。緊急連絡等がありましたら、大東市教育委員会にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(6年)

 7月18日、毎年夏休みを控えて「非行防止教室」を行っています。四條畷警察署からお越しいただき、暴力行為、万引き、いじめは犯罪であること、夜に遊びに出ることはは非常に危険で犯罪に巻き込まれる可能性があることなどを具体的に話していただきました。その後は、スマホゲームから犯罪に巻き込まれることをDVDで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食最終

 7月18日(木)、昨日で個人懇談も終わり、本日は1学期の給食の最終でした。夏野菜のカレーシチュー、枝豆コーン、玄米入りごはん、牛乳、冷凍ミカンでした。1年生にとっては、カレーに始まり、カレーで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談2日目

 7月12日(金)、本日も保護者の皆様にお越しいただくときは天気が良くてよかったです。
下の写真は、今月の掲示委員会による掲示板と玄関のお花です。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談(11日〜17日)

 本日(7月11日)より、学期末の個人懇談が始まりました。お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます。また、1年生・2年生は植えていた朝顔やミニトマトを持って帰っていただいています。お世話をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雨避難訓練・集団下校

 7月10日(水)、大雨を想定した避難訓練・集団下校を行いました。集団登校班の教室に集まった後、下校後にお家の人がいなかった場合の「避難待機場所」の確認を行い、担当の先生と集団下校をしました。
 集団下校を実施する場合は、20分休みに職員が集まり、各学級の欠席の状況を伝えあい、児童クラブに行く・行かないの確認を行って児童の下校を把握しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生と

 7月9日(火)、AETのブランドン先生に来ていただき、1・2時間目、2年生の子どもたちは英語で楽しく学習しました。その後の20分休みは一緒にドッジボールをして楽しみました。3・4時間目は5年生が、「When is your birthday?」を互いに言い合い、自分の誕生日を応えるという学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふこのスポーツ&カルチャー

7月6日(土)、深野中学校に於いて、中学校区地域教育協議会主催によるイベントが開催されました。津の辺保育所の子ども達、深野北地車保存会、深野小・三箇小・四北小の5年生、深野中学校吹奏楽部によって、オープニングセレモニーが行われました。その後は、スポーツ体験、科学部の実験、育カフェ(家庭教育支援チーム)、模擬店などがあり、楽しい一日となりました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

 7月5日(金)、今日の給食の献立に「七夕ゼリー」がありました。冷たくてとても美味しくいただきました。7日(日)は七夕です。子どもたちは短冊にどんな願いを書くのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up48  | 昨日:59
今年度:5088
総数:241158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

四北小だより