住道南小学校のトップページです。

3年生遠足13

生き物に触るのは、ちょっと勇気がいりますが、思い切って「エイッ!」とエイに触っていました。ざらざらしたサメの背中ですが、よく触ってみると、「プニョッ」とやわらかいところがあるのに気づいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足12

大人気のふれあいコーナーです。
サメやエイの背中を触ったりすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足11

北極コーナーには、耐寒防水のウエットスーツも展示されていました。
飼育員の方はこのスーツを着て、巨大水槽の中で生き物の世話をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足10

クイズに出てきた、黄色い卵焼きみたいなクラゲ、見つけましたよ!
子どもたちも集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足9

群れをなす魚もとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足8

空を飛ぶように泳ぐアザラシや口を開けて見せたくれたマンボウ。
見ていてとても楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足7

世界中の海の代表的な生き物が元気に泳いでいます。
とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足6

グループ行動中の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足5

ペンギンの餌やりの様子もよくわかりました。
色とりどりの魚やジンベイザメの悠々と泳ぐ様子もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足4

今回の海遊館の見学は、途中でチェックポイントで先生にチェックしてもらいながら、クイズに答えたり、海の生き物のことを学びながら進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足3

お魚のトンネルを抜けてエレベーターで最上階まで上がります。
日本の森、山奥の谷川に住む生き物ののコーナーから見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足2

クラスごとにグループ活動の注意を聞いて、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足1

今日は3年生が遠足で海遊館に行きました。
子どもたちが楽しみにしていた遠足は晴れて、暑いぐらいでした。
電車に2度乗り換えて、到着しました。
クラスごとに記念撮影しました。
全員参加でうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの交流会 5年生教室

1年生と6年生の学びの交流会は、先日、音楽の時間に行いました。
6年生は日頃の合奏練習の成果を発表し、1年生も6年生の上手に演奏する姿に感動していました。

次はどんな学びの交流会をするか検討していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの教室 4年生教室

低学年は高学年の教室に入ると、少し緊張するのではないでしょうか。
逆に高学年は低学年の教室に入ると、懐かしい感じがするのではないでしょうか。

どの教室も集中して読書に取り組んんでいる様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの交流会 3年生教室

2年生は4年生と、3年生は5年生と半分の人数が互いの教室に行って本を読みます。
互いにどんな本を読んでいるかも気になるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの交流会 2年生教室

今年は学習面での学年交流を進めていこうと、第1回目は読書の交流を行いました。
きょうだい学年で一緒に教室で本を読むだけですが、静かに読書に集中する姿が互いにいい雰囲気を作り出しているように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業風景

算数は3時間目など午前中に授業が行われていることが多いです。

1年生は「あわせていくつ」、たし算の学習に入っています。
2年生はひき算の筆算の学習をしていました。
3年生は練習問題のところを全員がわかるように、互いに教え合い、学び合う授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業

6月3日から7日まで本校の卒業生で、将来栄養教諭をめざして大学で勉強されている方が、教育実習で来られていました。5日間の短い間でしたが積極的に子どもたちに関わり、最終日には栄養に関する研究授業を行いました。

子どもたちにご飯を食べる時によく噛むことの大切さを教えていただき、とてもためになったと思います。ぜひ先生になる夢をかなえてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会

6月17日から始まる水泳学習を前に、教職員とPTAで救命救急講習を行いました。
はじめに心肺蘇生法について説明を受けたあと、グループに分かれて実際にやってみました。
見るだけと実際にやってみるでは大違いで、とっさの場合にすぐに動けるには練習が必要です。皆さん熱心に練習されていました。
また、ロープとペットボトルでおぼれそうになっている人を助ける訓練も行いました。
いざというときに、勇気を出して行動できること、そして必ず周りの人の助けを求めることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:41
今年度:30563
総数:423387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 学習参観・懇談、PTA総会
学習参観・懇談、PTA総会15:45音楽室
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 見守り隊感謝集会(児童朝礼)・放課後学習
2/26 校内授業研究会(5年1組)
校内授業研究会※5-1以外1:30下校
2/27 新入生体験授業(6年生→住中)・放課後学習