みんなで挨拶運動 6年生
今朝もみんなで挨拶運動を行いました。
6年生の子どもたちがたくさん参加してくれました。 最高学年のお手本の挨拶で、大いに盛り上がりました。 授業風景
5年生は社会科の学習で、医師・看護師・薬剤師の役割とその連携について学んでいました。教室に看護師さんがおられたので、実際のお仕事や医師との関係などについて教えてもらいました。
3年生は音楽で木琴の演奏練習をしていました。全員が交代で、リコーダー・オルガン・木琴を演奏します。子どもたちはいろいろな楽器にふれることが大好きです。 4年生は木版画の下絵作りで、いろいろな模様のうろこがある魚を書いていました。実際にこれから彫刻刀で彫るとなると、なかなか大変だと思いますが、けがをしないように頑張ってほしいです。 1年生 国語と算数
1年生が国語では「草」の漢字を習っていました。
初めに書き順を先生と一緒に「空書き」(空中で書いてみる)して、次に机で指で書いてみて、その次は目をつぶって空書きをしました。それから、漢字ドリルに書き順を口ずさみまがら鉛筆で書いて練習しました。 となりのクラスでは算数で「20より大きい数」について学んでいました。 初めに先生がバラバラにおいたブロックタイルを数えますが、正確に数えにくいことを確認します。どうしたら「数えやすくなるでしょう」との質問に、児童は「ならべる」とこたえました。5づつに並べるとすぐに「22」と数えやすくなりました。その後、2づつ数える方法などを習いました。 みんなで挨拶運動 3年生
今朝は3年生が挨拶運動に加わり、児童会のお友だちと一緒に元気に挨拶してくれました。子どもたちの声で春の陽気がやってきたような、明るい朝の出発になりました。
児童朝礼・給食感謝集会 その2
給食感謝集会では、はじめに給食にちなんだクイズがありました。
あらかじめ給食委員会の子どもたちがビデオにとったものを発表して、大いに盛り上がりました。 その後は、給食調理員さんの代表の方にもお越しいただき、給食を調理される様子をビデオで見ました。舟のかいのような大きなしゃもじでかき混ぜる様子など、びっくりしました。 そして給食調理員さんに日頃の感謝を込めて作った子どもたちの手作りカレンダーを贈りました。調理員さんにも喜んでいただきました。 最後に給食調理員さんがご挨拶されて、「給食を一生懸命作るので、皆さんも残さずに食べてください。」との呼びかけに、子どもたちも「はい!」とこたえていました。 児童朝礼・給食感謝集会 その1
今朝は体育館で児童朝礼と給食感謝集会がありました。
皆で校歌を元気よく歌ったあと、校長先生からは、インフルエンザや風邪に十分注意することや1年で1番短い2月のことについてお話がありました。寒さに負けずに、マラソン大会などの目標に向かって頑張る月にしようとのことです。 その後はダンスクラブの子どもたちから、2月18日(火)の20分休みに体育館でダンスの発表をするお知らせがありました。かっこいいダンスの振りも少し見せてくれました。 そのあとはいよいよ給食委員会からの発表です。 2年生 国語の授業
今日は2年生の国語の研究授業がありました。
「おにごっこ」という題名の説明文の学習です。 おにごっこの工夫したあそび方と、なぜそのような遊び方の工夫をするのか、わけを文章から読み取ります。 授業では教科書を読むだけでなく、絵や図を使ったり、友だちの考えを交流したり、動作化をしてみたり、子どもたちのイメージを膨らませます。 はっきりした声で自分の考えを述べたり書いたりする姿に2年生の成長の姿を感じました。 1年生 こままわし
1年生が1月からお正月の遊びで、こままわしに挑戦しています。
写真は1月10日に、こまままわしの初日で、先生からひもの巻き方を教わっているところです。はじめはなかなかうまく巻けなくて、こまっていましたが、今はどうでしょうか。 みんなで挨拶運動
児童会の子どもたちが、どうしたら挨拶運動がもっと盛り上がるかを考えました。そして出てきたアイデアが、各学年のお友だちも登校して来たら一緒に挨拶運動に加わるということです。
ではやってみようということで、1月21日には5年生が、1月22日には4年生が挨拶の列に加わりました。事前に参加したい児童は「あいさつ運動おうえんたい」のカードをもらいます。 来週は1月28日に3年生が、29日は6年生が参加します。2年生は2月5日、1年生は最終2月6日に行います。子どもたちの元気な挨拶が楽しみです。 遊放時の避難訓練
1月17日に遊放時の避難訓練を行いました。
今までは授業中に地震が起こったとして、学級で並んで避難してきましたが、この日は休み時間に地震が発生したとして、それぞれの場所で自分の命を守る行動がとれるようにする訓練です。運動場では校舎から離れて運動場の中央に身を低くして集まりました。廊下にいた場合は、近くの教室の机の下に隠れます。トイレにいた場合や階段にいた場合もあります。 約4分で運動場に避難できました。その上で、まだ児童が一人戻ってきていないことを想定して、教員4人が2人ずつペアになって、校舎の各階に探しに行きました。そして、発見できるまでを避難完了としました。 1月17日は阪神淡路大震災より25年目で、その教訓を踏まえて、子どもたちにも命を守ることの大切さを話しました。 あいさつ運動
1月15日朝の西門でのあいさつ運動の様子です。
児童会のお友だちが元気に声をかけてくれています。 坂道の上で、ゲートのようにするのも、楽しくなる工夫です。 朝の体力づくり―マラソン始まる
今日から朝の体力づくりで、マラソンの取り組みが始まりました。
今朝は1,3,5年生が音楽に合わせて、元気に走りました。 コースはトラックの一番外側を高学年が走り、その内側を中学年が、また、その内側を低学年が走ります。 2曲分走ると体も温まりました。 「11周走ったよ!」と教えてくれた1年生もいました。 よく頑張ったと思います。 2月のマラソン大会めざして、目標をもって、寒さに負けずに体力づくりをしていきましょう。 3学期 始業式
新年あけまして、おめでとうございます。
今朝は早速PTAの保護者の皆様にもご参加いただき、児童会の代表の子どもたちを中心に、挨拶運動を行いました。 強く降る雨風にも負けないで、元気な「おはようございます!」の挨拶の声が響きました。 始業式では、はじめに代表の児童のピアノ伴奏で、子どもたちの校歌の歌声が久しぶりに体育館に響きました。 校長先生からは、箱根駅伝で頑張った選手のお話を通し、目標に向かって、あきらめないで努力することの大切さと3つのあいさつ―「おはようございます」「いただきます」「ありがとう」―をがんばろうとのお話がありました。 児童会からは、みんなで挨拶運動を盛り上げるために、各学年児童で挨拶運動を行う日程について発表がありました。 久しぶりにクラスの友達に会って、みんなうれしそうでした。 3学期も勉強に運動に、はりきって挑戦していきましょう! |
|