住道南小学校のトップページです。

スクールフェスティバル8

最後の片付けも、みんなで協力してきれいにできました。
子どもたちが主役の楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールフェスティバル7

6年2組は「バケモン・GO」のお店でした。
ゲームの説明は、ビデオを制作して、それを見てわかるようにしていました。
低学年には怖い気持ちにならないように、お姉さんが案内役で一緒について行ってくれました。もしバケモンが出てきてもライトを浴びせると大丈夫です。

6年生にとっては最後のスクールフェスティバルで、みんなを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル6

3年2組は「トレジャーハンター!!たからものをさがせ!!」と「スナイパーになりきれ!!しゃてき!!」の二本立てです。3年生は初めてのお店作りで、とても張り切っていました。

3年1組の「手作り工房」のスライム作りも大人気でした。教え方もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル5

5年1組は「レベルアップミッケ」のお店です。見本の写真と同じものが、よく似たものがたくさん写っていて紛らわしい写真の中から見つけるゲームです。レベル5はとっても難しかったです。

お面をかぶった4年生の呼び込みも、とても目を引きました。

3年生の説明は、画用紙の言葉を読むだけでなく、実物を使って説明しているところが分かりやすかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル4

5年2組はショッキングな「人喰いサメ事件」という名前のお店で、大人気でした。
船に乗っていても襲われそうで怖かったのですが、宝物の箱のカギを見つけて、差し込むと、怖いサメがおとなしくなりました。

ネーミングも遊びもみんなよく工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル3

お店の役は、「縁の下の力持ち」で、目立たない係もあります。でも来てくれたお客さんに喜んでもらうことも、とてもやりがいのある楽しみだと思います。

児童会のみんなで決めたスクールフェスティバルの目標は「笑顔あふれる最高の時間を全力でつくろう」です。
その通りに学校のいたるところで子どもたちの笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル2

4年2組は「人生ゲーム 4−2版」です。グループでサイコロを振って、止まったところの指示に従いますが、グループを担当する案内役の児童がとても上手に案内してくれました。銀行の係やゲーム担当などの係もよく動いて、みんなが楽しむことができました。

4年1組は「もり上がれ!住南4民まつり!」です。輪投げやクリップ落し、的当て、もぐらたたきの4種目を大いに楽しみました。最高得点が出ると名前が記録されて、うれしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル1

今日は子どもたちがとても楽しみにしていたスクールフェスティバルがありました。
1年生がお店の看板を作成し、2年生が校内の飾りつけのフラッグガーランドを作りました。3年生から6年生は楽しいお店を開店し、児童会役員のお友だちが放送で開会式と閉会式を行いました。

子どもたちが自主的にする活動は、みんないきいきとはりきっています。
6年1組は体育館で「Oh My God!ゾンビ」で、ゾンビが音楽に合わせてダンスをしたり、ラグビーの試合でやっていた「ハカ」をやったりするので、みんなびっくりしました。

入場前の子どもたちのゲーム説明もとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up154  | 昨日:216
今年度:13823
総数:406647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 放課後学習
11/7 委員会、放課後学習
11/8 小中学生弁論大会、将棋教室、住南まつり前日準備
11/9 学習参観、住南まつり・バザー
土曜参観、住南まつり、バザー