四条中学校のトップページです。

本日の給食!

 9月3日(火)の給食です。
 バーガーパンにコロッケなどをはさんでどうぞ!
 いただきまーす!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生

 9月3日(火)3限目、2年生です。
 数学です。直線のグラフの交点の座標を求めます。連立方程式でも求めます。
 列車の運行を管理するためにグラフ(ダイヤ)を利用することもあるのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

測定機器

 9月3日(火)2限後の休憩時間の測定機器です。
画像1 画像1

道徳 公開授業

 9月3日(火)1限目、道徳です。
 「近畿中学校道徳教育研究大会 大阪大会」「大阪府中学校道徳教育研究大会 北河内大会」の教員向けの公開授業として設定されている授業です。
 何人かの来校者がおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳

 9月3日(火)1限目、道徳です。1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳

 9月3日(火)1限目、道徳です。2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳

 9月3日(火)1限目、道徳です。3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝です!

 9月3日(火)朝、7時すぎの測定機器です。
 東の空には、朝日が・・・。
 「朝だ、夜明けだ。夜明けだ、朝だ・・・。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

 9月2日(月)放課後、学級旗委員会が始動しました。
 体育大会応援の学級旗です。デザインは夏休みの宿題。その中からクラスで決めたデザインで学級旗を作成します。各クラスから学級旗委員が集まりました。
 先生からの諸注意、連絡のあと、さっそく、作成に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食!

 9月2日(月)の給食です。
 寒くなると食べたくなるおでんですが、そう言えば8月の終わりごろにはコンビニにおでんコーナーできていましたね。
 いただきまーす!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生

 9月2日(月)1限目、1年生の授業です。英語です。
 店員さんとお買い物の会話を英語でできるようになりましょう。
 ハンバーガー2個とオレンジジュースひとつでいくら? おつりはいくら?
 説明を聞いて、ペアでの会話の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか池!

 9月2日(月)朝のめだか池の様子です。
 いつもの通りめだかが泳ぎ、ザリガニが水の中ではねまわっています。
 観察している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症注意!

 9月2日(月)朝の測定機器です。涼しさを感じる朝です。
 梅雨が長かったですね。そのあと暑い日もありましたが、9月を迎えて秋の雰囲気も漂います。「夏が短かった!?」とコメントされる方もおられます。
 いずれにしても、猛暑の疲れが出る秋口でもあります。どなた様も体調管理に十分ご注意ください。
画像1 画像1

しじょっこ地域教育協議会 地域教育部会です

 8月30日(金)夜、しじょっこ地域教育協議会「地域教育部会」を四条中で開催しました。
 来る9月7日(土)に実施する「地域探検(寺川住宅編)」などについて検討しました。
画像1 画像1

本日の給食!

 8月30日(金)の給食です。
 いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 8月30日(金)3年生の英語の授業です。
 英語で「さそう表現」の学習です。先生の説明を聞いたり、隣の人とペアでやり取りしたりして、学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡黒板

 8月30日(金)、3年生の教室で見つけました。
 教室後ろの連絡黒板ですが、プールの連絡の横に泳いでるイラスト。何気ないイラストに心が癒されますね。連絡を記入する係の生徒の作品です。
画像1 画像1

雨の日は、雨の日で・・・

 8月30日(金)午前7時30分ごろ、雨模様。降ったり、止んだりでしょう。
 湿度高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食!

 8月29日(木)の給食です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

めだか池!

 8月29日(木)朝、めだか池です。
 噴水とめだかのコラボです。
画像1 画像1
本日:count up81  | 昨日:178
今年度:20444
総数:461763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30