四条中学校のトップページです。

体育大会

 9月2日(月)放課後、学級旗委員会が始動しました。
 体育大会応援の学級旗です。デザインは夏休みの宿題。その中からクラスで決めたデザインで学級旗を作成します。各クラスから学級旗委員が集まりました。
 先生からの諸注意、連絡のあと、さっそく、作成に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食!

 9月2日(月)の給食です。
 寒くなると食べたくなるおでんですが、そう言えば8月の終わりごろにはコンビニにおでんコーナーできていましたね。
 いただきまーす!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生

 9月2日(月)1限目、1年生の授業です。英語です。
 店員さんとお買い物の会話を英語でできるようになりましょう。
 ハンバーガー2個とオレンジジュースひとつでいくら? おつりはいくら?
 説明を聞いて、ペアでの会話の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか池!

 9月2日(月)朝のめだか池の様子です。
 いつもの通りめだかが泳ぎ、ザリガニが水の中ではねまわっています。
 観察している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症注意!

 9月2日(月)朝の測定機器です。涼しさを感じる朝です。
 梅雨が長かったですね。そのあと暑い日もありましたが、9月を迎えて秋の雰囲気も漂います。「夏が短かった!?」とコメントされる方もおられます。
 いずれにしても、猛暑の疲れが出る秋口でもあります。どなた様も体調管理に十分ご注意ください。
画像1 画像1

しじょっこ地域教育協議会 地域教育部会です

 8月30日(金)夜、しじょっこ地域教育協議会「地域教育部会」を四条中で開催しました。
 来る9月7日(土)に実施する「地域探検(寺川住宅編)」などについて検討しました。
画像1 画像1

本日の給食!

 8月30日(金)の給食です。
 いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 8月30日(金)3年生の英語の授業です。
 英語で「さそう表現」の学習です。先生の説明を聞いたり、隣の人とペアでやり取りしたりして、学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡黒板

 8月30日(金)、3年生の教室で見つけました。
 教室後ろの連絡黒板ですが、プールの連絡の横に泳いでるイラスト。何気ないイラストに心が癒されますね。連絡を記入する係の生徒の作品です。
画像1 画像1

雨の日は、雨の日で・・・

 8月30日(金)午前7時30分ごろ、雨模様。降ったり、止んだりでしょう。
 湿度高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食!

 8月29日(木)の給食です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

めだか池!

 8月29日(木)朝、めだか池です。
 噴水とめだかのコラボです。
画像1 画像1

朝読です!

 8月29日(木)朝読です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症注意!

 8月29日(木)午前7時半ごろの測定機器です。
 じめっとしています。
画像1 画像1

集団下校訓練(四条小学校)

 8月28日(水)、四条小学校の集団下校訓練です。
 台風を想定して、登校したものの緊急に下校する必要が生じたことを想定した集団下校訓練です。四条中前を一列で(なるべく傘をささないようにして)通過しています。
画像1 画像1

本日の給食!

 8月28日(水)の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食!

 8月28日(水)の給食です。大おかずにカレーが。
 冷凍みかんは、一口にほうばると後悔します。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生

 8月28日(水)2限目、1年生です。
 数学はテスト返し、音楽は「ファランドール(「アルルの女」より)」鑑賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 8月28日(水)2限目、2年生です。
 水泳授業です。2学期はじめの体育は水泳です。準備お忘れなく。
 どうせ濡れるので雨天でも実施します。
 ただし、雷鳴時は引上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 8月28日(水)2限目、3年生です。
 理科は復習プリント「力のつりあい」、英語はテスト返しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up52  | 昨日:178
今年度:20415
総数:461734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30