四条北小学校のホームページへようこそ!

人権講演会(4〜6年生)

 11月29日(木)の午後は4〜6年生がお話を聞き、体験もさせていただきました。本校太鼓クラブの児童と「魁」の北井さんと一緒に太鼓の演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会(1〜3年生)2

 演奏の後に各学年数名ずつ太鼓体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会(1〜3年生)1

 11月29日(木)の11時から、北条青少年教育センター所長の梅本さん、太鼓集団「魁」の北井さんに来ていただいて、太鼓にまつわるお話や太鼓の音は一つ一つ違うけれど、それが合わさって一つの音として聞こえることから、集団としてのよさについてお話を聞きました。その後、迫力のある太鼓の演奏に聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市立小学校連合音楽会

 11月27日(水)、サーティホールにて行われた連合音楽会に6年生が学校を代表して出演しました。校内音楽会よりも大きな舞台での経験は大きな達成感を味わったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

北門横の歩道が広くなりました

 北門の東側の歩道には桜の木があり、歩道の幅を狭めていました。地域の皆様が、子どもたちの安全のために伐採してはどうかと検討していただきました。その結果、今回の伐採となりました。写真のように歩道はとても広くなり、とても通りやすくなりました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

音楽会

 11月22日(木)、保護者の皆様にお越しいただき、音楽会を開催しました。前日の児童同士の発表よりも力が発揮できていました。
 保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、そして子どもたちへの大きな拍手、ありがとうございました。
画像1 画像1

校内音楽会1

 11月21日(水)、校内音楽会を行いました。この日の音楽会は、児童同士が見合うというものでした。これまでの練習の成果をどの学年も発揮し、素敵な音楽会となりました。見聞きする姿勢もよかったです。写真は、全校児童による合唱「♪幕を開けよう」です。
画像1 画像1

音楽会の練習4

 リハーサルの様子
3年生・4年生です。曲目紹介も自分たちでします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の練習3

 今日は音楽会のリハーサルを行いました。明日は子どもたちが互いの発表を見合い、聞き合いをします。本番に向けて子どもたちのモチベーションも上がってきてウィました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の練習2

 今日は2年生の練習を紹介します。指揮者の合図に合わせてさっと動いていました。歌声もとっても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の練習1

 今週から体育館での練習が始まりました。本番の場所に立って練習しています。16日の5時間目は1年生が練習していました。写真3枚目で各学年の曲目を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小春日和の中で

 11月の生活目標は「外で元気に遊びましょう!」です。この時期、寒くなってきますので、このような目標が立てられていますが、今日(11月15日)は、朝は冷え込んだものの、日中はとても暖かくて、まさに「小春日和」。子どもたちは元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会活動中

 先週、今週の「朝の時間」を活用して、保健委員会の児童が2年生・4年生のクラスを訪問し、「みて みて ぼくのは」という紙芝居を使って、歯の大切さを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第13回弁論大会 2

 表彰式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第13回弁論大会1

 11月9日(金)、サーティホールに大東市小中学生弁論大会が行われました。四条北小学校からは、弁論の部の本選に6年生の榊原有基さん、1分間スピーチに5年生角田晴香さんが出場しました。1分間スピーチは、学校紹介として四条小学校の良いところを紹介してくれました。掃除を一生懸命しているので学校がきれいこと、わくわくタイムで仲良く過ごしていることがよいところで、自分も低学年から頼られるようになりたいと話しました。角田さん、ありがとうございます。弁論の部の榊原さんは「AIロボットに頼りすぎることなく、人がしなければいけないことをすることで豊かな未来になる」ことを話してくれました。榊原さんの弁論は「市長賞」として表彰されました。榊原さん、おめでとうございます。応援に行った5年生2組の皆さん、6年生の皆さんもありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会4

 平和集会での各学年の発表は「四北小だより第26号」で紹介をしています。紙面の関係上、載せられなかった6年生の歌「時のおくりもの」をここで紹介します。

♪時のおくりもの   栂野 知子
 
 青い空 緑の山 輝く水面 渡る風
 命あるすべてのものが 愛しくなる日だまり
 私たちがもらったものを
 つまらない過ちで 失いたくないから
 今ここにいる幸せをかみしめて
 かけがえのないたからもの 守りぬいていこう

 見上げれば一番星 心がなごむ帰り道
 ゆるやかに流れる時を 包みこむ夕暮れ
 私たちがつくったもので
 あたたかなあの笑顔 あふれていてほしいから
 今ここにいる偶然に感謝して
 かけがえのないおくりもの 未来へとどけよう

いい歯の日(歯磨き指導)

 11月8日はいい歯の日です。今日の2時間目、1年2組の子どもたちは保健の先生より歯磨きの仕方について教えてもらいました。
 「どうして虫歯になるのか」をみんなで意見を出し合った後、歯の汚れチェックをして、奥歯や歯の隙間、歯と歯茎の間など、子どもたちが磨き残しやすいところをしっかり歯磨きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常通りの登下校とします

 昨夜四条畷駅付近で起こった件につきましては、「事件性はなく、児童の登下校は心配いらない」と警察署より連絡を受けております。従いまして、明日以降につきましても通常通りの登下校とします。保護者・地域の皆様には、ご心配をいただき、ありがとうございます。

平和集会3

 6年生は、「平和の子の像」を作るきっかっけとなった貞子さんを主人公として劇を発表しました。最後は、修学旅行での平和宣言で平和集会のまとめとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会2

 4年生・5年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up48  | 昨日:59
今年度:5088
総数:241158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第7回入学式

四北小だより