四条北小学校のホームページへようこそ!

雨の日に

 5月31日、昨日に続いて雨。昨日の朝、小雨降る中を登校してきた2年生の児童が傘をささずにいたので「傘さしや。濡れるよ」と声をかけますと、「なんで『傘はさす』って言うねやろ?」とつぶやきました。「ほんまやね。どうしてだろうね。」と返し、そのあと調べてみました。「さす」には、「掲げた棒を支える」という意味があるらしく、そこからきているようです。当たり前だと思っていることを疑問に思ったこの子に感謝。
 本校の中庭には、雨に合う紫陽花が咲き始めています。
画像1 画像1

玄関の活け花

 本校の北校舎の玄関に花が活けられています。この花は近隣の方に活けていただいています。いろいろな花を美しく活けてくださり、こころの栄養を頂いています。ありがとうございます。
画像1 画像1

運動会 掃除

 5月27日は多くの保護者・地域の皆様にお越しいただき、運動会を行うことができました。また、運営面ではPTA役員・実行委員様にお手伝いいただき、終了後は後片付けを多くの保護者の皆様のご協力のもとにできましたこと、本当にうれしく思っております。ありがとうございました。
 本日は、子どもたちが校舎内、下足場付近の清掃を行いました。運動会で得た多くの力を今後の学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました。

 保護者・地域の皆様、本日(5月27日)は早朝よりご来校いただき、子どもたちへのご声援と大きな拍手を頂きまして、誠にありがとうございました。また、午前中は日差しが強く、PTAの皆様よりご寄贈いただいたテントのおかげで、子どもたちは元気に一日過ごすことができました。(写真は6年生の組体操です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の日の天気は晴れ!

 本日午後、5・6年生児童と運動会の準備を行いました。本日配付の学校だよりには、「当日は曇りの予報ですが…」と書いていますが、天気予報は晴れになりました。暑い日になりそうです。
 保護者地域の皆様、27日はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 3年生

 5月24日(木)、運動会の練習もあと二日。各学年ともに細かい動きのチェックをしていて、よりよい演技をめざしています。2時間目は2年生が、3時間目は3年生が練習していました。2年生のダンスではキラキラの棒を操ったり、隊形の変化にご注目ください。3年生は、頭に巻いた長い布を途中で外していろいろな動きに使います。当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場での練習一休み

 5月23日(水)、昨日の予行練習時の良い天気とは反対に今日は雨でした。子どもたちにとっては体を休め、気持ちの切り替えられる日になったことでしょう。体育館での練習は行いました。
画像1 画像1

運動会予行

 5月22日(火)、運動会予行練習を行いました。当日の朝と同じように子どもたちは自分の椅子を持って児童席に並べ、座りました。開会式、リレーや個人走の入退場、きょうだい学年での競技、応援合戦と当日通りに放送や準備を行いました。これまでの全体練習とは違って、児童席に座っての他学年の競技の観戦・応援と気持ちは本番と同じくらいでした。1年生からは「楽しかった」という声があり、保護者・地域の皆様の声援を受ける当日が楽しみです。今年から、児童席にテントを張り、熱中症対策をします。PTAより二張りの簡易テントを買っていただきました。とてもしっかりした緑のテントです。骨組みもしっかりしており、長く使えます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係活動

 5月21日(月)6時間目、運動会を1週間後に控え、5・6年生児童(児童会には4年生が、係活動をしました。放送係は本番さながら各学年のプログラムの紹介の原稿を呼んでいました。明日は予行練習。運動会進行の確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は沖縄料理

5月21日(月)、今日の給食の献立は、「クファジューシー、青菜のチャンプル、汁ビーフン」で、沖縄の料理でした。「クファジューシー」は沖縄の炊き込みご飯です。
画像1 画像1

全体練習3

 5月18日(金)、本日は3回目の全体練習を行いました。開会式、午後の応援合戦は前回より上手になってきました。来週22日(火)は予行練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 当日の衣装や小道具をもって

 運動会まで1週間、各学年のリズム(ダンス)は、手にキラキラを着けたり、頭を布で覆たり、棒を持ったりして練習するようになりました。動きは覚えてきているので、来週は動きを確かなものにしたり、より全体で揃えることをめあてに練習します。(写真は2年生です。”雨上がりのダンス”)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいプロジェクト 2

 以前に種を植えたポットを見ますと、小さな芽(二葉)が出てきました。飼育小屋前にポットを並べています。保護者・地域の皆様、運動会の時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 1・6年生合同種目

 1年生・6年生は「大玉転がし」をします。1年生が押し、6年生がサポートします。頑張る1年生、やさしい6年生の姿に注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 朝練2

 昨日に続いて朝練をしました。今日の内容は応援合戦。昼食後一番のプログラムで、「午後からも頑張るぞ!」と気持ちを高めます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 4年生

5月15日(火)、4年生がリレーの練習をしていました。ゼッケンをつけて本番さながら。勝敗と共に、毎回タイムを計測し、以下に短縮するかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 朝練

 本校では、運動会全体練習とは別に「朝練」と称して、朝の始業前の時間を利用して、全体練習を行っています。本日(5月15日)は、児童会種目の「綱引き」を練習でした。低学年、中学年、高学年と3回行い、今日の成績は白の2勝1敗。当日はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回親父の会

 5月13日(日)、今年度第1回目の親父の会が開催されました。OBの方7名を入れて21名の皆様が参加されています。この日は作業も予定していましたが、大雨のために作業は取りやめ、顔合わせと今後の計画について話し合っていただきました。運動会の開門時には、親父の会の皆様にお世話になります。よろしくお願いします。

チューリップからミニトマトへ

 5月14日(月)、昨日は警報が出るほどの雨となりました。最近週末毎に天気が崩れていますので、2週間後の運動会を少し心配しています。
 今日は2年生が1年生の時にチューリップを育てた植木鉢から球根を取り出し、ミニトマトの苗を植えました。球根を取り出すときは、「ミミズが出てきた」「ナメクジがいる」と大騒ぎ。中にはナメクジの顔を観察して「かわいい」という子もいました。2年生の保護者の皆様、1学期の終わりごろには子どもたちが収穫したミニトマトを持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

 5月11日(金)、青空のもと、2回目の全体練習を行いました。児童会種目(綱引き)、四北体操、エール交換(応援団)をしていますと、運動会の日が近づいてきたんだなという思いが強まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up47  | 昨日:59
今年度:5087
総数:241157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第7回入学式

四北小だより