生徒会 泉小へあいさつ運動に
保護者・地域の方とあいさつ運動をしているところに泉小学校へあいさつ運動に行っていた生徒会役員のみんなが帰ってきました。雨の中、たいへんでしたね。ほんとうにありがとう。2枚目は校風委員の人たちです。こちらもありがとう。
【生徒会】 2019-02-06 18:32 up!
PTA 朝のあいさつ運動
雨の朝です。だれもが立ちたくない状況でした。そんな中8名の方に来ていただきました。本当にありがとうございます。
【PTA活動】 2019-02-06 18:30 up!
朝のクラブ活動
サッカー部がピロティで筋トレをしていました。いつも大声であいさつをしてくれます。ありがとう。
【クラブ活動】 2019-02-06 18:27 up!
生徒実行委員会
1年学級委員会。体育委員会が体育館をそうじしてくれました。最後は美化委員会がピロティをそうじしてくれました。みんなありがとう。
【生徒会】 2019-02-05 19:33 up!
生徒実行委員会
【生徒会】 2019-02-05 19:31 up!
生徒実行委員会
3年学級委員会、選挙管理委員会、2年学級委員会です。
【学校の窓】 2019-02-05 19:29 up! *
1年 ソーシャルスキルトレーニング
1年は、ソーシャルスキルトレーニングをしていました。今日は「言われたらいやな言葉」「言われたらうれしい言葉」を出し合い、それを言われたときの顔の表情を互いにやっていました。
【1年生】 2019-02-05 19:27 up!
2年 道徳
クラスごとに教材文が異なります。生徒の意見が黒板に書かれています。
【学校の窓】 2019-02-05 19:25 up!
3年 道徳
【3年生】 2019-02-05 19:24 up!
朝礼 表彰
バドミントン部の表彰です。どのクラブもすばらしい。
【学校の窓】 2019-02-05 19:22 up!
朝礼 表彰
表彰は何度やってもうれしいです。女子バレー部と美術部の人の表彰をしているところです。
【学校の窓】 2019-02-05 19:20 up!
朝礼
朝礼で、新しい介助員の方を紹介しました。続いて校長から、1.持久走で自分がゴールをした後に、まだ走っている人に伴走した人がいる。すばらしい。2.朝礼の直前にマットをかたづけてくれて、ありがとう。うれしかった。3.授業で「ここ、分からない。教えて。」と言った人を見た。すばらしい。「どこが分からないんや。ここはな…。」と教えた人がいる。すばらしい。3年生に「受験直前。とにかく、落ち着いて解ける問題を確実に解くこと。健康に注意。」の話をしました。
【学校の窓】 2019-02-05 19:17 up!
マットのかたづけ
これは朝礼の直前に20人くらいの生徒が体育館の舞台に置いてあったマットを急きょ、移動してくれている写真です。インフルエンザでしばらく朝礼も集会もなかったので、マットが置きっぱなしになっていました。ありがとう。
【学校の窓】 2019-02-05 19:13 up!
PTA 朝のあいさつ運動
朝からありがとうございました。保護者・地域の方でなんと18名の方に来ていただきました。本当にありがとうございます。
【PTA活動】 2019-02-05 19:10 up!
朝のクラブ
この時期にしては寒さもましな朝でした。元気に練習が始まりました。
【クラブ活動】 2019-02-05 19:03 up!
2月4日 研究授業
研究授業の後、図書室で教員間で研修会をもちました。講師の先生が「学校で勉強するのは将来、みんなが平和で幸せな社会を構築するため。」とお話しされました。私たち教員も学習班の形で話し合い、全体交流をしました。ものすごく意義のある研修会となりました。
【1年生】 2019-02-05 19:01 up!
2月4日 研究授業
3枚目は確認テストをしているところです。30分間、生徒同士で問題を解き合い、学び合う中で、始めは「分からない。」と言っていた生徒が確認テストで正解を書いているのが何人もいました、これはその30分で学び合い・協同が効果があった証拠と言えます。
【1年生】 2019-02-05 18:58 up!
2月4日 研究授業
生徒が問題を解き始めると同時に解答が黒板に貼られました。しかし、自分で解くまでは誰も見に来ません。できた生徒か確認のため、前に来ています。もう一つのボードには生徒の名前を書いた磁石が貼ってあります。問題を理解して解答できれば、下のボードに自分の名前を貼り付けます。一目で誰ができて、誰ができていないか分かります。これでいじめにつながることはありません。分からない生徒が残り少なくなると理解できている生徒が教えます。学級の力を信じることができます。
【1年生】 2019-02-05 18:53 up!
2月4日 研究授業
課題の説明に5分かけ、30分間は生徒がその課題に向けて取り組むという展開でした。その30分はほとんど先生は話しません。生徒が調べ、互いに聞き合い、理解できた人を探し、自分で聞きに行きます。すばらしい流れでした。
【1年生】 2019-02-05 18:48 up!
2月4日 研究授業
昨日、1年生で理科の研究授業が行われました。地震の学習です。
【1年生】 2019-02-05 18:46 up!