交通安全教室3年
6月19日に3年生の交通安全教室がありました。
3年生は自転車の正しい乗り方について学びました。 近年自転車による交通事故が増えています。 交差点では必ず一旦停止して飛び出さないことや、歩行者や車に注意して道路の左側を走行することなど、とても大事なことを学びました。 ブレーキやライトなど自転車の点検も大事です。 この夏休み、子どもたちが自転車に乗ることも多いかもしれませんが、絶対無事故で過ごせるよう注意していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室1年
6月19日に行われた、1年生の交通安全教室の様子です。
1年生は道路の歩き方について学びました。 信号を守ることや、踏切での注意、道路を渡るときは左右を確認してから渡ることなど、大人の私たちも「当たり前」と思っていて、できてないことを反省しました。 もうすぐ夏休みですが、子どもたちが絶対交通事故にあわないように注意を促していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は通常通り行います
おはようございます。
現在、大東市は大雨、洪水警報が発令されていますが、暴風警報は午前7時現在では発令されていませんので、通常通り学校を行います。 集団登校の際は、道路の水たまりや車に気をつけて登校してください。 住道南小学校長 4年生社会見学 その8
昔の大阪の水道水はここまでの浄水処理で終わりでしたが、どうしても臭みが残りました。今はここからオゾン処理や活性炭処理などの高度浄水処理を行い、とっても美味しい水に生まれ変わります。
子どもたちもできたてのお水をいただきました。 最後に実行委員のお友だちがお礼の挨拶をしました。 とても暑い日でしたが、子どもたちはよく学び、頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 その7
沈殿させた汚れは乾燥させてかたまりになって、園芸の土にも利用されるそうです。
大きな水道管の前で記念撮影をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 その6
実際パックという薬品を汚れた水に混和させて、汚れを固まらせて沈殿させていく様子が分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 その5
浄水場には中央管理室があって、淀川や生駒山にあるポンプの調節なども、すべてここから指示を出して機械を動かしているそうです。
とても広い浄水場で甲子園の6倍もの広さがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 その4
お弁当はとてもおいしかったです。
次に村野浄水場を見学しました。 はじめに水をきれいにする仕組みについて、実際に「パック」という薬品を使って実験してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 その3
前回見学した府警本部と同じように、ごみ処理場にもすべてを管理して指示を出す中央監視室がありました。
子どもたちは様子をよく見てノートにメモをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 その2
新しいごみ処理場が昨年完成し、大東市と東大阪市のごみを毎日処理しています。
子どもたちの学習もしやすいように、見学施設もとても充実したものになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学 その1
6月26日に4年生が社会見学で、東大阪都市清掃施設組合(ごみ処理場)と村野浄水場に行きました。
社会見学のしおり作りや挨拶は実行委員のお友だちが頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その11
時間通りに子どもたちは集合して、記念撮影することができました。
いっぱい遊んで疲れましたが、帰りの電車でもがんばって、無事学校に帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その10
もう一度シャボン玉づくりを楽しむ子どもたちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その9
世界には珍しい楽器がたくさんあって、どんな音がするのか鳴らしてみたくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その8
子どもたちは体を動かすことが大好きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その7
テレビスタジオもあり、ニュースキャスターや天気予報士の体験もできました。
早めのお弁当を食べて、また思いっきり遊べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その6
マーケットでは、ちょうど1000円の買い物ができるとレシートにスタンプを押してもらえます。
「うちの牛乳がもうなかったから買っとこ」と言う子や大好きなカレールーばかり買う子など、子どもたちの気持ちが買い物に表れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その5
シャボン玉の中に入る体験とダッシュのスピードを測定するコーナーは大人気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その4
友だちと一緒に楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その3
子どもたちは遊びながら、社会や理科、障がい理解や国際理解など様々な学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|