児童朝礼・折り鶴集会
今朝は9月の児童朝礼と6年生による折り鶴集会がありました。
はじめに校長先生から9月の生活目標「元気よくあいさつをしよう」と掃除の後片付けをしっかりすること、平和の大切さについてお話がありました。
図書委員会からは「おすすめの本」について発表がありました。「読書の秋」にたくさんの本に親しんでほしいです。
6年生からは原子爆弾の後遺症により若くして亡くなった佐々木禎子(ささき さだこ)さんの読み聞かせがありました。みんな心を込めて読んでくれたので、戦争の恐ろしさや、最後まで折り鶴を折ってがんばったさだこさんのことがわかったと思います。
今日の5時間目の前の時間と明日1時間目の前の時間に各学級に6年生が行って、折り鶴の折り方を教えてくれます。
【学校全体】 2018-09-10 09:51 up!
職場体験学習
今朝はお忙しいところ、保護者の皆様に多数児童の登校に付き添って、安全見守りをしていただき、ありがとうございました。
今子どもたちは元気で学習活動を行っています。
台風のために昨日は臨時休校になりましたが、本日より2日間、住道中学校の2年生3名が小学校の職場体験学習に来ています。
子どもたちも中学生のお兄さん、お姉さんと触れ合えることをよろこんでいます。
職場体験学習を通して、教師になる夢をふくらませてほしいと思います。
【学校全体】 2018-09-05 12:19 up!
明日の登校時の注意
先ほど校区内の主な通学路を点検しましたところ、道路に多数落下物があり、自動販売機が倒れて通学路をふさいでいるところもありました。
また、末広公園のステージが壊れ、樹木も倒れているところがありました。
明日の登校時には落下物等注意して、歩行するようご注意ください。
また、保護者の皆様で登校班の児童と一緒に学校まで来れる方がおられましたら、ぜひ付き添っていただきますようお願いいたします。
住道南小学校長
【学校全体】 2018-09-04 20:02 up!
明日9月4日(火)臨時休校いたします
気象庁によりますと、非常に強い台風21号が明日、近畿・東海に接近、上陸する見込みであり、暴風、高波、大雨に厳重に警戒が必要な状況と伝えられています。
現在の台風の位置、進路、速度、強さ等を総合的に判断し、登下校の児童の安全や下校時の安全を考慮し、明日、9月4日(火)を『臨時休校』にいたします。
翌9月5日(水)は、平常通り行います。
なお、市内全小学校一斉に臨時休校とします。
ご家庭でのお子様の安全、見守りをよろしくお願いいたします。
(※本日のお手紙でも同じ内容のものをお知らせいたします。)
【学校全体】 2018-09-03 13:22 up!
委員会活動もスタート
8月30日に今学期最初の委員会活動がありました。
久しぶりの作業や話し合いなどの活動でしたが、みんな生き生きと取り組んでいました。
写真は上から、園芸委員会、体育委員会、環境整備委員会です。
【学校全体】 2018-09-01 16:02 up!
2学期がスタート
いよいよ2学期がスタートしました。
まだまだ暑さが厳しいので、昨日の始業式は放送で行いました。
今日は早速、プールでの学習が始まり、子どもたちの歓声が上がっていました。
午後からは、本校体育館で夏休み作品展を行います。
今日から3日間、下記の日程で公開しますので、ぜひご覧ください。
8月28日(火)午後2時〜5時
8月29日(水)午後3時〜5時
8月30日(木)午後3時〜5時
【学校全体】 2018-08-28 10:39 up!
終業式
今日は1学期のしめくくりの終業式がありました。
体育館にみんなで集まるのはとても暑いので、放送による終業式を行いました。
はじめに校歌を歌い、校長先生からは児童の皆さんの1学期の健闘をたたえるとともに、太陽に向かう「ひまわり」のように、この夏もいろいろなことに挑戦しようとのお話がありました。
給食委員会からはピカピカグランプリの表彰があり、教室から歓声があがりました。
児童会からは「今までと違う充実した夏休みにしよう」とのめあてが発表され、子どもたちも教室で書きうつしていました。
いよいよ明日から37日間のお休みになりますが、どうか熱中症や交通事故に気をつけて、元気でお過ごしください。そして、また8月27日(月)の始業式で子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
※来週1週間は学校のパソコンリニューアルのために、ホームページも停止になっていますので、よろしくお願いいたします。
【学校全体】 2018-07-20 10:06 up!
着衣泳6年生
7月18日に1学期最後のプール清掃を前に、4,5,6年生がそれぞれ着衣泳を行いました。着衣泳とは、もし水難にあって服を着たまま泳がないといけない時の命を守る方法などを学ぶ学習です。
6年生は溺れている人がいたら、ペットボトルに少し水を入れて、その人のそばに投げ込んで助けることもやってみました。
この夏、子どもたちが無事故で元気に過ごせるよう願っています。
【学校全体】 2018-07-20 09:45 up!
大東市に大雨・雷・洪水注意報発令中
今、大東市に大雨・雷・洪水注意報が発令されています。
児童の皆さんは家の中に入りましょう。
保護者の皆様、児童を安全な場所に避難させるようにお願いいたします。
住道南小学校長
【学校全体】 2018-07-18 16:57 up!
着衣泳5年生
体の力を抜いて、上手に水に浮いています。
水面よりも上に体が出るのは、体全体の表面の2パーセントぐらいだそうです。
だから顔をもっと上に出そうとすると沈んでしまいます。
ペットボトルが1個あるだけでも、楽に浮いていられることがわかりました。
【学校全体】 2018-07-18 16:19 up!
着衣泳4年生
今日は、もし服を着たまま水に入るようなことになった場合に、普段水着で泳ぐ場合とどんなに違いがあるのか体験しました。
そして、ペットボトルを1個持って浮いてみるだけでも、長く浮いていられることも体験しました。
もしもの場合に上手に浮くことができるのも自分のいのちを守る大事な学習です。
【学校全体】 2018-07-18 16:07 up!
きいて、きいて、きいてみよう
5年生が国語「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で3人ひと組になって、お友だちにインタビューしています。
インタビューする聞き手と質問に答える話し手、やり取りを記録し、報告する記録者の役を交替して行います。
聞く人も聞かれる人も、そして記録する人もなんだか楽しそうです。
安心するような空気がながれています。
【学校全体】 2018-07-12 16:58 up!
挨拶運動
7月11日は挨拶運動がありました。
PTAの皆様にもご協力いただき、児童会の子どもたちが中心に元気にあいさつをします。
大きな声で挨拶をすると、する人もされた人も元気になります。
【学校全体】 2018-07-12 16:50 up!
授業風景 その2
5年生が粘土で陶器作りに挑戦しています。
1年生が音楽室にあるいろいろな楽器を音楽のリズムに合わせて鳴らしています。
5年生が国語「千年の釘にいどむ」の学習のまとめをしています。
【学校全体】 2018-07-12 16:45 up!
授業風景 その1
2年生が七夕の願いごとを書く短冊の上に飾るお星さまを折り紙で作っています。
2年生の国語の授業で、自分で考えた「すてきなぼうし」を紹介しています。
1年生が描いたかき氷の絵、とてもデラックスで、食べてみたいです。
【学校全体】 2018-07-12 16:39 up!
児童朝礼
7月2日に児童朝礼がありました。
校長先生からは、7月6日に創立記念日(67周年)を迎えることや本を読む楽しさについてお話がありました。
そのあと、体育委員会からは「みんな遊び」の取り組みについて発表がありました。
最後に給食委員会からはピカピカグランプリのクラス表彰がありました。
暑くなってきましたが、子どもたちはよくお話を聞いていました。
【学校全体】 2018-07-12 16:14 up!
地区児童会
6月27日に地区児童会を行いました。
1学期の通学班の反省や夏休みの過ごし方の注意、風水害が起こった場合に集団下校する時のことなどについて話し合いました。
班長さん、副班長さんの活躍の様子がわかり、頼もしく感じました。
【学校全体】 2018-07-12 16:02 up!
給食交流
6月22日に1年生と6年生が給食交流をしました。
1年生の半分の児童が6年生の教室に行って、6年生の半分の児童が1年生の教室に行って、一緒に給食を食べました。
少し緊張してるかなと思うグループや、1年生にどう話しかけようかなと少し困っている6年生もいましたが、だんだんとお兄さんお姉さんと一緒に過ごせて、1年生の笑顔も出てきました。
お昼休みには一緒に遊んでおおいに盛り上がりました。
【学校全体】 2018-07-12 15:54 up!
水泳指導4年
4年生の水泳の様子です。
夏の日ざしが本格的になってきて、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいます。
基本の伏し浮きからバタ足の練習をしました。
最後の自由練習の時間も、友だちに泳ぎ方を教えてもらっている子もいました。
【学校全体】 2018-07-12 15:45 up!
プール開き
6年生のプール開きの時の様子です。
水慣れを十分にしてから、泳力の確認をしました。
【学校全体】 2018-07-12 15:35 up!