四条北小学校のホームページへようこそ!

修学旅行8

夕食続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7 夕食続き

夕食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

平和公園から少し交通事情があり、20分ほど遅れて宿舎に到着しました。入所式を終えて、部屋に荷物を置いて、食堂へ。バイキング形式で楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

講演会の前に平和の子の像で平和セレモニーを行いました。平和に向けて自分たちがやるべきことを宣言しました。最後に全校の子どもたちが作った千羽鶴を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

美味しかったお好み焼きの後は平和学習のスタートです。原爆が投下された翌日に広島市内へ入られた方より、なぜ広島に投下されたのか、原爆が投下された時の様子、その当時の中学生が何をしていたのかなどを話していただきました。原爆は昨日のことのようだと言っておられましたが、その方の心に当時のことが刻まれているのがよくわかるほど力強い語りでした。平和のバトンが子どもたちに渡されました。
画像1 画像1

修学旅行3

広島に到着し、お好み焼き村で昼食。大きなお好み焼きを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

新大阪駅で 1時間ほど待った後、予定通りさくらで広島駅までの新幹線の旅を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

10月14日午前7時過ぎにたくさんの保護者の方々に送られて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足(コリアタウン)2

 写真は、昼食と午後のキムチづくりの様子です。おいしいキムチはお土産として、ご家庭でおいしく食べられることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足(コリアタウン)1

 10月12日(金)、5年生がコリアタウン(鶴橋)に行きました。まず、KCC会館にて、在日韓国人の方から、日本には多くの額国籍の人が住んでいること(生野区は13万人の人口のうち、約2万5千人が外国籍)や韓国の文化、コリアタウンの見どころ(ぜひ見てほしいところ)などの話を聞きました。その後、コリアタウンでの昼食のおかずの買い出し、公園での昼食タイムを過ごし、午後からはキムチづくりの体験をしました。5年生は、この訪問をきっかけとして、総合学習で深く学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の縄跳び運動始まる

 10月10日(水)、今日から朝の縄跳び運動が始まりました。体操服に着替えて運動場に出てきた子どもたち、準備体操の後、曲に合わせて跳んでいます。高学年の児童はさすがです。跳び方が軽やか。1年生の子どもたちも一生懸命、お兄ちゃん、お姉ちゃんの跳び方をめざしてがんばっています。休み時間に、縄跳びカードを手に練習する子を見かけました。
 縄跳びの前に、先週の折り鶴集会で折った千羽鶴を6年生が修学旅行への思いとともに披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会

 10月9日(火)、児童会の認証式に続いて縄跳び集会を行いました。朝の縄跳び運動の並び方と跳び方を確認しました。
画像1 画像1

後期児童会認証式

 10月9日(火)、後期児童会の認証式を行いました。児童会は高学年の各学級から2名の児童で構成されています。その中から、会長、副会長、書記を決めます。よりよい四条北小学校づくりの一役を担います。もちろん、児童一人ひとりがその気持ちを持つことが大切です。
画像1 画像1

参観・懇談(1〜3年生)

 10月5日(金)、本日は1〜3年生の学習参観・懇談会を行いましたところ、多くの保護者のお越しいただき、ありがとうございました。2・3年生は参観の後、教室や体育館でお家の人と楽しいひと時を過ごしました。お世話いただきました学級委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の掲示板(北校舎玄関)

 10月の掲示板です。10月からは後期の委員会活動で新しいメンバーで作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足(柏原ぶどう園)

 10月2日(火)、柏原市を訪れ、午前中は柏原市立歴史資料館で、映像や実物を用いて、大和川の歴史について学びました。午後は、ぶどう園でぶどう狩りをみんなで楽しみました。班に割り当てられた3つのぶどうはどれも甘く、どの子も本当においしそうに取れたてのぶどうを食べていました。電車内での過ごし方は今までの遠足で1番でした。1日の行程を一人ひとりが事前にしっかりと覚えていたことに、4年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(2年生)

 2年生は自転車の安全な乗り方の学習です。周り特に後ろから歩行者や車が来ていないかを確認して自転車に乗ります。その後、後方確認してから運転を始めます。一旦停止すること、特に踏切は自転車から降りて通行するなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)

 10月2日(火)、1・2年生が交通安全教室を行いました。四條畷警察署、大東市役所から踏切や信号機を持ってきていただき、運動場に模擬道路や踏切を書いて、子どもたちが指導を受けながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会

 10月1日(月)、児童朝礼の後、「折り鶴集会」を行いました。本校では、10月を平和学習月間と称して、各学年が平和について学びます。6年生は今月修学旅行に行きますが、本日はその時に「平和の子の像」でのセレモニーでの千羽鶴を全校児童で折りました。6年生の実行委員の児童から、千羽鶴についての話を聞いた後、縦割り班(わくわくタイムの班)で6年生が中心となって平和への思いを込めて折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

 9月21日(金)、薬剤師の大内先生にお越しいただき、6年生の子どもたちに「たばこの害」についてお話いただきました。話を聞いて、「家族で吸っている人がいるのでやめるように言う。」や「全体に自分は吸わない。」と多くの児童が感想に書いていました。百害あって一利なし、就職時の採用条件に「喫煙しない」ことを条件にしている企業が増えてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 PTA年度末総会

四北小だより