四条北小学校のホームページへようこそ!

7月の児童集会

7月2日(月)、児童集会を行いました。「暑さが厳しくなってきているので、登下校中や遊び時間は帽子を被りましょう。」「地震の時は、訓練のことを思い出して、しゃがんで揺れが収まるのを待つことができて、とても良かった。」と話しました。余震が少なくなっているとはいえ、油断することのないようにしていきます。
7月の生活目標は、「正しい言葉づかいをしましょう。」です。みんなが元気になる言葉が溢れる学校にしていきたいものです。
画像1 画像1

非行防止教室(6年生)

 7月5日(木)、四條畷警察署よりお越しいただき、6年生の子どもたちに、犯罪に巻き込まれない、加害者にならないことをめあてとしてお話をしていただきました。人のものを盗ることは「窃盗罪」であり、「10年以下の懲役、○○万円以下の罰金」と具体的な話もしていただきました。また、SNSなどのトラブルである「なりすまし」によってだまされて、自分の写真を送ってしまったというドラマ(DVD)を見て考えました。SNS上でのいじめの話もしていただき、多くのことを考え学ぶ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べる学習

 7月5日(木)、大東市東部図書館より2名お越しいただき、図書館を利用しての調べる学習について、6年1組の子どもたちに「出前授業」をしていただきました。自らが疑問を持ち、調べて問題解決することは、とても大切なことです。夏休みを利用して、調べる学習に取り組んでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨で濡れないように

 7月4日(水)、台風の影響で雨が降り始めました。朝、登校時には降ってなかったので傘を持ってこなかった子もいます。学校では、そんな時のために、傘を用意しています。傘には「四条北小」のシールが貼ってあります。今日も何人か持って帰りました。5年生の児童が持って行く時に「ありがとうございます」ときちんと礼を言っていました。気持ちいいですね。
画像1 画像1

TELC2

 7月3日(火)、2回目のTELCが行われました。2回目と言っても、今年の希望者が多く、2グループに分けての実施ですので今日のグループは今回が今年度初めてです。3年生・2年生の中には、昨年参加していた児童も多く、また昼学習のDREAMで英語に親しんでいて、1年生もアルファベットの発音も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習も快適に!

 昨年度から特別教室にエアコンが設置されています。(年に1教室ずつ)四条北小学校では、まず調理で火を使うことから、「家庭科室」をお願いし、昨年秋に設置していただきました。冷房としては今シーズンからで、本日5年生がゆで卵を作っていましたが、快適な中で調理が進められていました。この秋には「理科室」に設置していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 大阪市立科学館 2

お弁当の時間になり、少し蒸し暑かったですが、雨はなく、科学館前の広場で食べました。その後、科学館に戻り、午後からもゆっくり班で見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 大阪市立科学館 1

6月29日、登校時に降っていた雨は上がり、大阪市立科学館に来ました。まずプラネタリウムの見学。たくさんの星に驚き、太陽や月、星の学習をしました。その後は班ごとに館内の見学。興味あるところで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 ラタトゥーユ

 6月28日(木)、今日の給食にラタトゥーユという献立が出ました。「ラタトゥーユ」は、フランス南部のプロバンス地方の郷土料理です。少し酸味があり、パンプキンパンと一緒においしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修

 6月27日(水)、校内研修会を行いました。本校では、今年度より教科化となった「道徳科」の授業について、昨年度に引き続き研修しています。この日は、「勇気の缶詰」という読み物教材を使って6年2組で授業が行い、その後、立命館大学の荒木先生に指導を頂きながら、研究討議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あるものをうまく利用して遊ぶ

 6月26日、5年生の子どもたちが昨日のクラブ(ソフトボール)で使った、ラインを使って「手打ち野球」を楽しんでいました。環境をうまく使って子どもたちは遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

四条北小での初めてのプール

 6月26日(火)、1年生が小学校で初めてのプールに入りました。大きなプールにドキドキしながらも、今日は水泳学習でのたくさんの約束事を学びました。3枚目の写真は2年生です。2年生も今シーズン初めてのプールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 雨や地震による水泳学習の中止でプール開きが、本日(6月25日)になりました。夏の暑い日差しで、絶好のプール日和でした。今日は5年生、3年生が入りました。気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

 6月25日(月)、「わくわくタイム」を行いました。四条北小学校の「わくわくタイム」は、縦割り活動のことです。先週、班の顔合わせを行い、今日、6年生のリーダーが考えた遊びで楽しみました。「わくわくタイム」の時間はBGMが流れており、曲によって活動したり、振り返りをしたり、教室に戻ったりします。今日の振り返りでは、リーダーが班の子どもたちに「何かしたい遊びはある?」と尋ねていました。1年生から6年生の子どもたちが一緒に楽しむ時間は、今の子どもたちにとってとても大切と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食交流会

 6月22日(金)、四北小校区福祉委員会・南楠の里地区の14人の方が、給食交流会にお越しいただきました。7名ずつ、2年生の2クラスに入っていただき、児童と一緒に給食を召し上がりながら、子どもたちとの会話も弾んで楽しい時間を過ごしていただきました。お帰りの際に、「花いっぱいプロジェクト」で子どもたちが育てている花の苗を5年生からのメッセージ付きでお持ち帰りいただきました。また、1年生が植えていた朝顔の苗もプレゼントしました。子どもたちの元気な様子のお話と共に校区に花がいっぱい咲くとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月親父の会(池掃除)の様子(6月17日)

1月に地域の方から頂いた2匹の鯉。その鯉のために中庭にある池の模様替えを親父の会のお父さんたちで行いました。卒業生や在籍児童も快く手伝ってくれました。2匹の鯉に続いて、新しい鯉も今週中に仲間入りする予定です。きれいになった池で泳いでいる2匹の鯉も、なんとなくうれしそうに泳いでいるように見えました。お手伝い頂いた地域の皆様、親父の会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足(ダイハツ・カップヌードルミュージアム)

 6月15日(金)、5年生83名と引率する6名の教員の願いが通じたのか、心配された雨も降ることなく、すべての行程が時間通りに行われていました。全員出席で、全員が運動会で使用した「和顔愛語」の黒シャツを着用し、「チーム5年生」になっていました。カップヌードルミュージアムで一人ひとりが心を込めて作った世界でひとつのカップヌードルは無事に自宅に届いたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の下校について

保護者の皆様へ 
 昨日発生しました地震により、余震を警戒して本日(19日)と明日(20日)は、全学年、登校班で集団下校をします。21日・22日は学年ごとに地区別に集まって、教員の引率のもと下校をします。
 尚、今週の水泳指導は中止し予備日に行います。(予備日について後日学年ごとに連絡します。)3年生の遠足(22日)も7月3日に延期と致します。ご了承いただきますようお願いします。
 ※詳しくは本日は配付しておりますプリントをご覧ください。

地域の皆様へ
 危険個所を回避するために通学路を一部変更しています。ご理解いただきますようお願いいたします。

明日(6月19日)は通常通り登校です。

 本日は速やかな児童引き渡しにご協力いただきありがとうございました。登校中の地震で子どもたちは大変怖かったことと思います。ただ、子どもたちは自主的にその場に座ることを実践し、訓練内容が浸透していることを実感しました。運動場の真ん中に行くように伝えた時にも座って待つことができました。不安な子も多いことと思います。明日安心して登校ができるように子どもたちへの言葉がけをお願いします。
 また、ご家庭に於かれましては被害を受けられたところもあったことと思います。お見舞い申し上げます。学校でもブロック塀の一部に亀裂ができ、一部倒れました。
 通学路も一部通行が危険なところがあると地域の方から連絡があり、確認しました。明日から通学路の変更するところもあります。そこは教員が立って子どもたちに伝えます。本日午後、職員で通学路の確認を行いました。数か所、危険だと思われるところがありましたので、そこにも立ちます。その他、危険なところがあれば、お子様にお話していただくとともに、通学路の変更(迂回)の必要があれば、学校までご連絡ください。ご協力よろしくお願いします。

 尚、明日は通常通りの登校です。学習の用意については、学年だより等のお知らせを見てください。お知らせがまだの学年は、時間割通りです。

連絡お待ちしています。

保護者引き渡しをしていますが、時間のかかる方は学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 PTA年度末総会

四北小だより