四条北小学校のホームページへようこそ!

平和集会1

 11月6日(火)、「平和集会」を行いました。これは10月初めの「折り鶴集会」の後、各学年の子どもたちが、国語や音楽などで平和について学び、考えたことを互いに発表するというものです。各学年の発表には世界中が平和になれるヒントがいっぱいです。また、平和のために自分たちがしなければならないことがメッセージとして伝わってきました。発表内容は次号の「四北小だより」で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(土) 図書館を使った調べる学習コンクール(表彰式)

今年度で3年目になった図書館を使った調べる学習コンクール。年々応募作品数も増え、今年は487作品の応募の中から、本校の3名の児童が表彰されました。4年生の間さんは3年連続、曽根さんは2年連続の受賞となります。受賞者と作品名は以下の通りです。
☆市長賞 4年 曽根ニコ 「受け継がれてきた『伝統』民族衣装」      曽根さんの作品は全国大会へ
☆図書館特別賞 4年 間舞桜莉 「世界中でつかわれるバーコード」
☆優良賞 6年 森田綾那 「ええやん古墳」

画像1 画像1

薬の話(5年生)

 11月5日(月)、5年生の児童に学校薬剤師の西野先生より、「薬の話」をしていただきました。年明けにスキー学習に行く5年生。宿泊をしますので薬を持参する児童もいます。薬の正しい服用の仕方を教えていただき、誤った使用からの事故を防ぐこともねらいの一つです。映像を使ってお話を聞いた後、薬についての疑問を西野先生にたくさん解決していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイム

 これまでにも紹介をしていますが、毎週木曜日の朝は、「わくわくタイム」でスタートします。6年生の班長さんを中心に異年齢で遊ぶというものですが、高学年の子が低学年の子を自然と面倒を見るという姿が見られます。この活動の大きなねらいであり、成果です。(上の写真はこけてすり傷をした1年生の子を6年生が水場で砂を洗ってあげています。下の写真は、6年生の児童が1年生の児童に縄跳びの跳び方を教えてくれています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食に揚げパンが

 11月1日(木)、今日の献立に揚げパンがありました。揚げパンは、大人の人たちが給食でもう一度食べたい献立の一つだそうです。
画像1 画像1
本日:count up1  | 昨日:14
今年度:5223
総数:241293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

四北小だより