四条北小学校のホームページへようこそ!

2学期終業式

 12月21日(金)、今年はカレンダーの関係で3日早く終業式を行いました。子どもたちと、「冬休み、けがや病気に気を付けて元気に過ごすこと」を約束しました。
 終業式の後は、各学級で通知票「かがやき」を担任の先生から子どもたちに渡しました。 
画像1 画像1

2学期最後の給食は

 12月20日(木)、2学期の給食は今日で終了でした。毎年、この日の給食にはクリスマスデザートがメニューに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関がお正月の装いに

12月19日(水)、民生児童委員さんたちが葉牡丹を植えてくださいました。写真のように職員玄関の他の花と一緒に並べています。葉牡丹を見ると、お正月の気分が高まってきます。
寒い中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいプロジェクト 秋まき

 秋まきの花の萎苗(パンジー、キンセンカ、ビオラ)を津の辺保育所、愛真幼稚園に届けました。この苗は、花いっぱいプロジェクトでいただいた種を植えて、苗になったものです。寒い冬に可愛い花が咲いてくれるでしょう。(写真は愛真幼稚園入口の花壇)
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会 側溝掃除2

 その時の様子です。(追加写真)一緒に来た子どもたちも頑張ってくれました。
 おやじの会の皆様、子どもたち、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(日) 親父の会(側溝掃除)

毎月、第三日曜日に定例で行われているお父さん方の集まりの親父の会が12月16日(日)に行われました。グラウンドの側溝(プール前)の泥あげを子どもたち(将来の親父の会のメンバーになってくれそうです。)と一緒に行ってくれました。作業後は、「さすがっ!」と思わせるほど、見事にきれいになっていました。毎月の活動、本当にご苦労様です。次回のグラウンドの側溝の泥あげ作業は、来年の1月19日(土)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展3

6年生ん作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展2

 3年生、4年生、5年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展1

 懇談期間中、体育館で図工の時間に作った作品を展示しています。懇談の前や後にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね、今日のごはん。

 6年生が1食分の献立を考え、調理実習をしています。どの班も盛り付けを工夫し、おいしくできました。自分の分を食べた後は、他の班の分も試食し、互いの献立を学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生と(2年生)

 12月11日(火)、2年生の子たちがAETのネイディーン先生、地域の橋崎先生とからイギリスのクリスマスについて映像を交えながら学び、英語とその文化に触れました。クリスマスカードも作成し、家族の方などにプレゼントします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学前健診

 12月10日(月)、来年度入学予定の子どもたちの健診がありました。体育館と北校舎の2部屋を使いましたが、少しドキドキしながらの受診であったと思います。
 欠席の方がいらっしゃいましたが、他の小学校でも受信できます。詳しくは、大東市教育委員会学校管理課(電話 870−9642)までお問い合わせください。

給食(地産地消)

 毎年12月は大東市でとれたお米で炊いたご飯が給食に出ます。下のプリントの写真に書かれていますが、猛暑と台風の影響のため、12月3日のご飯だけが大東市で作られたものでした。給食の写真は12月5日の物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

AETの先生と(1年生)

 いつもは5・6年生の外国語の学習に深野中学校のAETのネイディーン先生が来てくださっていますが、今日は地域在住の橋崎先生と一緒に1年生の子どもたちにクリスマスを題材に英語・英語圏の文化の学習をしてくださいました。
 1年生の子どもたちは、週に2回の「DREAM」の学習で聞き取りも上手になってきているのか、ネイディーン先生が話す言葉をすぐに真似ていました。言葉の学習では、何度も真似ることがとても大切です。授業後、1年生の子どもたちはとても積極的でしたと褒めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

介助犬のひろば

 12月3日(月)、四条小学校にて「介助犬のひろば」が開催され、四条北小学校、深野小学校、北条小学校、泉小学校、四条小学校の3年生の子どもたちが、「介助犬」について学びました。
 介助犬は、手足に障害がある人のためが生活する時に介助してくれる犬のことです。今日は介助犬のことをPRする犬たちが、介助の様子を見せてくれました。数名の児童が実際に介助犬に介助してもらう体験を受けました。介助犬は全国で66匹いますが、必要とされる人は1万人以上で、介助犬が増えると生活がもっと豊かになります。介助犬を理解する人が増えることも、この「介助犬のひろば」の目的でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:33
今年度:12673
総数:248743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

四北小だより