午前最終種目
大なわとびの1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年種目
最上級生らしい走りと動きでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年種目
全員リレーです。大会に参加できない2人のアナウンスがとってもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールリレー
うまく行きませんが挑戦することが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 400m走、800m走
ゴールまで力を抜かずに走り切ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 200m走、400m走、800m走
きつい種目ですがベストを尽くす姿が美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走競技
200m走、400m走、800m走、走り高跳びの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年種目
笑顔いっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年種目
クラスのまとまりを感じさせる団体種目でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走競技
60m走、100m走必死さが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 走競技
60m走、100m走の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方の協力
受付の様子と吹奏楽部が使用したブルーシートと椅子の片づけを保護者の方が行っていただきました。ちなみに片づけをしていただいた保護者の方は本校の卒業生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操
演技種目1番ラジオ体操です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式
生徒会メンバー、選手宣誓をした二人です。(赤のはちまき最前列)
![]() ![]() ![]() ![]() 開会式
整然と行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒入場
3年、2年、1年の順番です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒入場
9時過ぎに生徒が入場です。
![]() ![]() 吹奏楽部
開会式、閉会式の中心となる吹奏楽部メンバーです。
![]() ![]() 体育大会準備
朝7時過ぎから係りの生徒が集まり始めました。
開始は9時です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな日も
学校サポーターの中易先生は朝から地域のゴミ拾いに出て数年、いや数十年経たれます。体育大会だからではなく、いつも通りにどんな日も一日の中で習慣化されていることに頭が下がります。
![]() ![]() |
|