学校教育目標「たくましく大きく生きる」

5/21 『 クラブ活動 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

担任と1対1で 〜あい愛ウィーク〜

 始業式から約1ヶ月半が過ぎました。 生徒たちは、新しい学年、新しいクラスのスタートをどのように感じているのでしょう?

 短い時間ですが、担任の先生がクラスの全生徒と1対1で目を合わせて話しをする時間が “あい愛ウィーク(5/21〜5/25)” です。

 今年1年、担任の先生とたくさんの会話をしてほしいと思います。そして、相談があるときはためらわず話しができる関係を築いてほしいと願っています。

 2学期には、担任の先生以外の先生との“あい愛ウィーク”も予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任と1対1で 〜あい愛ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

担任と1対1で 〜あい愛ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/21 臨海学舎に向けて 〜2年生〜

 6/15(金)・16(土)に実施される「臨海学舎」に向けて、2年生の取組みが進んでいます。
 本日は5つの教室に分かれて、各係別の打ち合わせを行いました。


〈美化係〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 臨海学舎に向けて 〜2年生〜

〈班 長〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 臨海学舎に向けて 〜2年生〜

〈生活係〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 臨海学舎に向けて 〜2年生〜

〈連絡係〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 臨海学舎に向けて 〜2年生〜

〈学習係〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 校外学習に向けて 〜1年生〜

 1年生の「校外学習」は、6/1(金)に実施する予定です。
 本日6時間目には、各クラスで「飯盒炊飯」の準備について話し合いや確認を行いました。


〈1年3組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 校外学習に向けて 〜1年生〜

〈1年2組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 校外学習に向けて 〜1年生〜

〈1年1組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 修学旅行に向けて 〜3年生〜

 3年生は、修学旅行に向けて、現地沖縄で実施する「平和の式典」に向けて、千羽鶴の作成を行っています。 平和学習の一環として、1・2年生にも折鶴の協力をお願いしています。


〈3年2組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 修学旅行に向けて 〜3年生〜

〈3年1組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 修学旅行に向けて 〜3年生〜

〈3年3組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年保護者対象 『 進 路 説 明 会 』

 全学年の保護者の皆様を対象に「進路説明会」を開催させていただきました。 お忙しい中、たくさんのご参加をいただき、本当にありがとうございました。

 進路選択の仕組みや流れ、考え方について 今年度受験を迎える3年生だけでなく、1・2年生の保護者の皆様とも一緒に考える時間にさせていただきました。
 入試のシステムをご理解いただいた上で、ぜひ お子様の相談にのってあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年保護者対象 『 進 路 説 明 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2年生保護者対象 『 修学旅行費積立説明会 』

 「進路説明会」に引き続き、第2学年保護者の皆様を対象に、来年度実施の修学旅行に関して、「修学旅行費 積立説明会」を開催させていただきました。

 旅行業者から直接の説明をお聞きいただきましたが、今後の手続きについて、よろしくお取り計らい下さいますようお願いいたします。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 『 1学期中間テスト終了 』

 1学期の中間テストが本日で終了しました。 お疲れさまでした!

 来週からは、さっそくテストの結果が返却されることになりますが、「何点だったか」だけに一喜一憂するのではなく、自身の課題は何なのかを確認し、明日からの学習目標を明確にしてほしいと思います。

画像1 画像1

5/18 『 避 難 訓 練 』

 地震想定の避難訓練を実施しました。

 避難訓練は、互いの命を守り、死者やけが人を1人も出さないための準備であり、命を大切にするという思いの確認です。
 「めったに起こらないから大丈夫。」ではなく、命を大切にするために本気で準備しておかなくてはならないことです。
 今日の訓練で、安全のためにもっとできたことは何なのか、教員、生徒ともに反省していきます。

 生徒たちはまじめによくやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up34  | 昨日:133
今年度:18508
総数:554628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/3 大東市「公立高校説明会」