四条北小学校のホームページへようこそ!

修了式

 3月23日(金)平成29年度修了式が行われました。校歌斉唱のあと、5年生の代表児童に修了証を渡しました。校長、生活指導の先生の話の後、各教室で3学期の通知表「かがやき」と終了証を担任の先生から受け取りました。下校する子どもたちの顔は輝き、元気にあいさつして帰っていきました。楽しい春休みを過ごしてください。そして新年度の準備をしっかりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

3月19日(月)第5回卒業式が行われました。大東市教育委員会教育長亀岡治義様をはじめ多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生代表の5年生、教職員一同に見守られながら、76名の卒業生が堂々とした態度で巣立っていきました。卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 13日(火)の5時間目に「6年生を送る会」が行われました。1年生が作ったメダルをかけて、入場してきました。各学年のお祝いの出し物には、感謝の気持ち、お祝いの気持ちがしっかり込められていました。6年生からも各学年へのメッセージ、先生方への感謝のメッセージが伝えられました。「自分たちで楽しんでください」の言葉には、みんなで楽しむことが上手だった6年生らしいなと思いました。
 6年生の皆さん、卒業おめでとう。そしてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のわくわくタイム

 5年生が6年生に見守られながら企画も進行もするようになって、回を追うごとに上手になってきました。今日が今年度最後となりましたが、どのグループも活発に楽しそうに活動できました。5年生!来年度のリーダーは任せたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

 3月9日(金)6年生は小学校生活最後の遠足にナガシマスパーランドに行ってきました。心配された雨も上がり、ときおり青空が見えていました。11時45分から12時30分の間に本部にグループで来てチェックを受ける以外は、全てグループ行動でした。たくさん乗り物に乗って楽しむことができました。卒業前の楽しい一日になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

 8日(木)の午後4時30分からPTAの年度末総会が行われました。雨の中たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。議案は全て満場一致で承認されました。役員、実行委員、各委員の皆様1年間ありがとうございました。次年度も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年生 最後の調理実習

 6日(火)に6年2組、7日(水)に6年1組が調理実習でお弁当作りをしました。卵焼きを上手に焼いたり、たこさんウインナーを作ったり、とっても楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 4年生では今年度最後の外国語活動の授業が行われました。教室に行ってみるといろいろな国の名前を英語で言う元気な声が聞こえてきました。「Japan is famous for susi.」というようにそれぞれの国の有名なものがテレビに写し出されました。そのあと、写真を見てどの国の有名な物なのか当てるゲームを行っていました。グループで協力し合って楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り隊感謝集会2

 今年度の感謝の会では、子どもたちからの感謝の気持ちを伝えるとともに、大東市教育委員会から長年見守り活動を続けていただいた方に感謝状の贈呈がありました。次回は4年後と聞いております。
 感謝の会の最後は児童全員が「ビリーブ」を歌いました。子どもたちの素直な歌声に心が癒される思いです。
 その後情報交換会を行いましたが、交通量の激しさや帰宅後の遊び方を心配してくださるご意見をはじめ貴重なお声をたくさん聞かせていただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊感謝集会1

 3月5日(月)8時30分より体育館で見守り隊感謝集会を行いました。6年生の児童代表のすばらしいあいさつで始まりました。そのあと太鼓クラブ、ダンスクラブ、音楽クラブの発表を観ていただきました。クラブの時間は年間10時間程度です。3つのクラブは、休み時間や放課後なども使って練習した成果を披露してくれました。見守り隊の方も楽しそうに観てくださり大きな拍手をおくってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業公開

 今日は音楽の先生が校内の公開授業を行いました。3年生の授業でした。歌ったりリズム打ちをしたり、楽しく授業が始まり、今日のめあては「音の重なりを楽しもう」ということで、3部に分かれたリコーダー奏をグループでするというものでした。グループ練習では全員が5分間集中して行っていました。そのあとにグループごとに発表しました。3年生で始めたリコーダーですが、毎日の宿題での練習の成果もあり、こんなに難しい曲がふけるのかと感心しました。積み重ねって大事だなと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式

 4年生が10才になってでできるようになったことの発表を行い、保護者の方に感謝の気持ちを表しました。なわとびや跳び箱、図工、できるようになったことの劇等々たくさんの発表がグループごとにありました。その後小さい頃の写真と今の写真、そして感謝の言葉のスライドショー。最後に呼びかけと合奏、合唱という内容でした。子どもたちは、堂々と今の自分ができるようになったことや感謝の気持ちを伝えることができました。とても立派な内容と態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up45  | 昨日:59
今年度:5085
総数:241155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 第6回入学式