四条北小学校のホームページへようこそ!

わくわくタイム

 6月12日(月)より縦割り活動がスタートしました。今年度はみんながわくわくするような活動にしようと「わくわくタイム」と名づけられました。今日はグループ分けをして、同じ班の人の名前を覚えることがめあてでした。6年生が考えてくれた名前を覚えるためのゲームをしました。その後振り返りをして、リーダーとハイタッチして教室に戻るという流れです。リーダーはさらに担当の先生方と振り返りをして終わります。6年生は昨年度の経験があり、1回目にしてはスムーズに進められていたようです。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学

5年生は7時半に集合してダイハツ工場とインスタントラーメン発明記念館に行きました。あいにくの雨でお弁当はバスの中で食べることになってしまいましたが、見学は建物内なので落ち着いてしっかり学び、楽しむことができました。車の製造行程を実際に見るのはとてもおもしろく、質問の時間にはたくさんの子どもたちが積極的に質問をすることができました。インスタントラーメン発明記念館では、自分だけのカップヌードル作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足

 小学校に入学して初めての遠足。元気なあいさつは今日もたくさんの方から褒めていただきました。今日の遠足の目的は2つでした。ひとつは「楽しむこと」。もうひとつは「友だちと仲良くすること」。北新町の公園での帰りの会では、たくさんの子どもたちが「楽しかった!」と手を挙げていました。早朝より遠足の準備やお弁当作りでご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバムの写真撮影

運動会で大活躍だった6年生。早くも卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日はクラス写真と学年全体の写真を撮りました。今後計画的に学校生活の様々な場面を撮影していくことになります。学年の写真は、カメラマンさんは3階の図書室から撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初夏の遠足

6月2日、3年生がニフレルと万博記念公園に行ってきました。珍しい生き物を見た後お弁当を食べたり遊んだりしました。みんなで仲良く楽しく過ごせました。電車の乗りかたも上手で、乗っていた一般のお客様にほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9(5・6年騎馬戦)

 総当たり戦、一騎打ち、大将戦といずれも白熱する戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8(ペア学年)

 ペア学年で仲良く、楽しく競技することができました。

デカパンリレー(2・5年)
ころがしてハピネス(1・6年)
ドキドキ☆ハリケーン(3・4年)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7(6年生)

 最高学年として迎えた運動会、演技も係活動もよく頑張りすばらしい運動会になりました。観ている人も幸せな気持ちになりました。
リレー「つないでハピネス」
団演 「76人の仲間と伝説のハピネス」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6(5年生)

 エイサーを冒頭に取り入れた「白熱ソーラン2017」見ごたえのある素晴らしい演技でした。
リレー「全力リレー」
団演 「白熱ソーラン2017」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5(4年生)

 プログラムのトップを切って行ったリレー。マイバトンを作ってバトンパスの練習をした成果がよく出ていましたね。
リレー「ONE 4 ALL」
団演 「FLAG!!〜心・美・体〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4(3年生)

 初めてのリレーでしたが、バトンパスが上手にできてトラック半周を力いっぱい走ることができました。
 リレー「バトンをつなげ!」
 団演 「あめにうたえば」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3(2年生)

「ヒカレ」の文字が入った黒のTシャツを着て、とってもかっこよく踊ることができました。
 個人走「ゴールに向かって」
 団演 「ヒカレ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2(1年生)

 入学して2カ月足らずで迎えた運動会でしたが、一日よく頑張りました。
個人走「ようい ドン!」
団演「みんなでやってみよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

 5月27日(土)予定通り第5回運動会を実施することができました。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様にはお忙しい中ご来場いただき、大きなご声援をいただきましたこと心よりお礼申し上げます。おかげさまで子どもたちは、練習の成果を十分発揮し大きな達成感を得ることができました。ありがとうございました。今後とも本校へのご支援、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

写真は開会式でのシュプレヒコール、誓いの言葉、プログラム1番四北体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

 今日の午前中に運動会予行を行いました。ダンスや組体などの団体演技などを除いてプログラム順に入退場を中心に行いました。高学年は係としての動き方も確認しました。暑い中とても一生懸命頑張っていました。今日の予行の振り返りを活かして、本番はさらにいい運動会にしていきたいと思います。
 写真は四北体操(全校)、騎馬戦(5・6年)、ころがしてハピネス(1・6年)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のポスター

 4年生の希望者が描いてくれた運動会のポスターを各地域の区長様にお願いして、掲示板に貼らせていただいています。そのポスターに書かれている地域の方への言葉にも運動会に向けての意気込みが感じられます。一つ紹介します。「みんなで協力して力を合わせて頑張ります。一緒に楽しみながら応援よろしくお願いします。」
画像1 画像1

運動会練習(高学年)

 4年生のダンス、5年生のソーラン、6年生の組体の練習風景です。高学年になると学年の練習だけでなく、係の仕事など活躍の場が増えます。本当によく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 いよいよ運動会まで1週間となりました。今日はとっても暑い日となりました。こまめに水分補給や休憩を入れながらどの学年も練習を頑張っていました。
 写真は上から1年生、2年生、3年生のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり(1年生・2年生)

 生活科の学習で1年生はあさがおを、2年生はミニトマトを栽培しています。登校してくると水やりをするのが日課になっています。朝の時間に運動会の全体練習があると大忙しですが、成長を楽しみに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習(児童会種目)

17日(水)の朝の時間は児童会種目「つなひき」の練習をしました。1・2年、3・4年、5・6年が一緒になって3回戦行われます。写真は5・6年です。どちらも力いっぱい引いています。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up46  | 昨日:59
今年度:5086
総数:241156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 第6回入学式