みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

1年生 「福祉理解学習」~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

いくつかの作業所や事業所での活動の様子です。

1年生 「福祉理解学習」~1~

2月28日(水)、1年生はこれまで事前学習を進めてきた「福祉理解学習」の一環として、市内の福祉施設や事業所を訪問し、障がいや福祉について学びました。

雨天の心配がありましたが、幸い好天に恵まれ朝からグループごとにそれぞれの施設や事業所に出発していきました。
一部のグループは学校で手話(上から2枚目の写真)や点字(3枚目の写真)の学習をしました。

学校で手話や点字を教えてくださった講師の方からは、「静かに集中して取り組んでいましたね」yとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業式練習~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

今日が2回めの卒業証書授与の練習ですが、緊張の中集中して取り組めているようです。

今日は特別選抜の合格者発表もあり、一日一日の取組みがすべて卒業へのカウントダウンになります。

3年生 卒業式練習~1~

ここ数日の暖かさで10年塔横の梅が満開になっています。
日増しに暖かくなり春の訪れを感じますが、3月14日(水)の卒業式に向け3年生の卒業式練習が順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の給食風景~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私学入試が終わり、公立特別選抜の合格発表、公立一般選抜の出願と大変忙しく、なかなか落ち着かない日が続きますが、クラスで食べる給食の時間は3年生にとって少し気持ちが落ち着く時間になっています。
楽しそうな笑顔がたくさんあります。

3年生の給食風景~1~

2月27日(火)、3年生の給食風景です。
献立は、わかめごはん・鶏じゃが・豚肉のしょうが炒め・小松菜のごま和え・ヨーグルト・牛乳です。

3年生が給食を食べるののも27日(火)を含めて8回です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のグラウンド拡張工事

グラウンド拡張工事が順調に進んでいます。

一番上の写真はグランドの南東部分、フェンスに沿って新しい側溝を設置する工事です。側溝の位置をフェンス寄りにすることで、テニスコート設置予定場所がかなり広くなります。
二番目の写真は本館校舎南側のグラウンド拡張工事の様子です。砕石が敷かれている箇所が拡張された部分です。

最後は、体育館東側に植えられる木の一部です。今回の植栽工事が新体育館工事の最後の仕上げ工事になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ回収を通して地域施設との交流

生徒会が取り組んでいるエコキャップの回収。
今回は南郷中校区にある「ハートフル大東」の利用者の皆さんが回収したキャップを学校まで届けてくださいました。

地域との交流を兼ねた取組みに発展しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業練習~2回目~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業式練習の様子です。
今日は卒業証書授与の練習です。
担任の先生も本番と同じように名前を呼んでいます。
緊張感のあるいい練習風景でした。

学年末テスト~3日目~

1・2年生の学年末テストも今日で3日目、最終日です。

1・2年生のどの教室にも2日目までと変わらない緊張感と集中があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業式練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は学年末テストを行っていますが、3年生は今日から卒業式に向けた練習が始まりました。

今年は新体育館で実施する最初の卒業式であり、南郷中の70回目の卒業式でもあります。3年生たちは節目となる卒業式を思い出に残るものにしてくれると思います。

今日は流れの確認と基本的な姿勢等についての確認を行っています。

学年末テスト~2日目~

今日は1・2年生の学年末テストの2日目です。

1年生、2年生の教室では真剣にテスト問題に取組む姿がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

3年生の美術の授業風景です。

1・2年生は学年末テストですが、3年生は平常の授業が行われています。
楽しそうに作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学年末テスト~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

2年生の英語のリスニングテストの様子です。
放送を真剣に聞き取ろうとしている様子がよくわかります。

1・2年生学年末テスト~1~

今日から1・2年生は学年末テストです。
一年の最後のテストになります。

どの教室でも真剣にテスト問題に取組んでいます。
先ず、1年生のテスト風景です。

窓越しに撮影しているので、一部写真が不鮮明です。ご理解ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立特別選抜入試

今日〔2月20日(火)〕、明日〔2月21日(水)〕は公立高校特別入学者選抜です。
南郷中からは11名が受検しています。

特別選抜は全公立高校の募集人員の5%程度の募集となっています。かなり狭き門になると思われます。
学力検査、実技検査、学科により面接が実施されます。11名全員が南郷中で蓄えた力を出し切り合格してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生女子の持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンド南側に設置される砂場の工事について、市教育委員会の担当者と工事の現場責任者の方と打合せを行っている時、グラウンドでは1年生女子の持久走が行われていました。

一生懸命に走っている様子がよく伝わってくる授業風景でした。

今朝の朝の読書

まだまだ寒い日が続いていますが、一時に比べると幾分か寒さが和らいだように感じます。

8時30分から、穏やかな教室の雰囲気の中、朝の読書が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の校長面接

3年生の最後の校長面接を行いました。
公立特別選抜入試に向けたものです。

人数は少ないですが、緊張感の中しっかり取り組めていました。
入試は2月20日(火)・21日(水)に実施され、、面接は2日目の21日(水)にあります。練習どおりの力を発揮してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生情報モラル学習~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

今回の取組みは、市教育委員会が実施している「小中学生情報モラル学習教室」として実施したものです。
講師には情報モラル学習に取組み、研修・研究を重ねている大学生の方が来てくださいました。
講師の方から、身近な事例から携帯やスマホの使用する際の危険や怖さを説明していただき、生徒はリスクがより少なくなる使い方について、改めて考える機会になりました。
本日:count up3  | 昨日:93
今年度:658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校の予定
4/5 第73回入学式

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

スクールカウンセラーだより

学校のお知らせ

平成30年度入学予定者保護者説明会