みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

今日の授業風景~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業風景です。
先生の説明を聞いた後、真剣な表情で、丁寧に取組んでいます。
穏やかな雰囲気で授業が進んでいます。

今日の授業風景~1~

今朝も大変厳しい寒さでしたが、時間がたつにつれ徐々に寒さが緩んできました。
グラウンドでは2年男子の体育の授業が行われています。寒さが緩む中、楽しそうにソフトボールの試合をやっています。

体育館では女子の跳び箱の授業でした。高さの違う跳び箱に自分の力に合わせて挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のやる気

画像1 画像1
3年生のあるクラスの前後のドアに貼紙がしてありました。
3年生に一段と気合が入ったようです。

昨日、学校では進路委員会を行い232名の3年生一人ひとりの進路希望について検討しました。約5時間半かかりましたが、その結果を受け3年生はさらに集中を高め取り組むことと思います。

今日の給食~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は片付けの様子です。

1・2年生は配膳室の中の棚に返却しますが、3年生は配膳室に入りきらないのでローカに置かれた棚に返却します。
「ごちそうさまでした」の声もあります。

生徒の返却と同時に配膳員さんの確認が始まっています。
10時頃から準備を始め、すべての片付けが終了するのが午後2時過ぎになります。
配膳員さんの手際のよい準備、給食当番の生徒の活動、先生たちの指導、いろんなことが限られた時間の中でスムーズに行われ約700名が給食を食べています。



今日の給食~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のクラスの給食風景です。
楽しそうな雰囲気です。

今日の献立は、白ごはん・ハンバーグ野菜ソースかけ・ポパイソテー・鶏肉の唐揚げ・みたらし団子・五目汁・牛乳でした。谷川中学校の生徒が考えたスペシャル献立でした。

今日の給食~1~

2学期も残り少なくなり、給食のある日は今日を含め3日となりました。
今日は給食の準備から片付けまでの様子を紹介します。

先ず、東館1階にある配膳室での準備風景です。3人の配膳員さんが17クラスの生徒分と教職員分合わせて約700食を、クラスの人数に合わせ準備しています。中学校給食の特色は温かいことですが、一番上の写真は配膳員さんがハンバーグの中心温度が75度まできちんと上がっていることの確認をしているところです。

壁面に貼っている献立表にはマーカーで何種類かの囲みがあります。アレルギー対応が必要な献立や中心温度を確認することなどを示しています。細心の注意を払いながら給食の順義が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず~朝のあいさつ+エコキャップ回収~

寒さの厳しい日が続いていますが、正門では生徒会役員が元気に朝のあいさつとエコキャップの回収に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校長面接5日目

12月4日(月)から始まった2年生の校長面接ですが、今日で5クラス目で最終日になります。最終日の面接は2年2組です。

最終日まで待つことになったので、いろいろ考えて他のクラスより緊張した人や、逆に他のクラスから面接の内容を聞き、何を聞かれても答えることができるよう準備をしてきた人など様々ですが、きちんと準備をしてきた人の方が多かったようです。
大半の人がきちんとした心構えで面接に取組むことができていました。

今日で2年生全クラスの校長面接が終わりましたが、2年生の成長を強く感じた5日間でした。今回の取組みをきっかけにさらに成長してくれることを期待します。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書風景

今朝の朝の読書の時間の様子です。

3年生の様子を紹介します。3年生らしい落ち着いた雰囲気が漂っています。
落ち着いた雰囲気を大切にしたいので廊下から窓越しに撮影しています。
少し不鮮明な写真になっていますが、ご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム用クラブ写真撮影~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

バレーボール部、女子バスケットボール部、ソフトテニス部です。
久しぶりのユニフォーム姿にみんな少し緊張しながらも笑顔いっぱいです。

アルバム用クラブ写真撮影~1~

アルバム用のクラブ写真の撮影も最終日になりました。

先ず、書道部、放送部、陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校長面接~4日目~

2年生の校長面接も今日で4クラス目になりました。

終わったクラスからの情報もあり、聞かれる内容について準備をして面接会場に来る生徒がいたり、緊張のあまり言葉上手く出ない生徒がいます。
初めての校長面接に緊張しながら、真面目に取組もうとしている気持ちがよく伝わってきます。ただ、ごく少数ですがなかなか集中しきれない生徒もいました。

明日が最後のクラスになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~1年生の調理実習~

エコクッキングをテーマに、ブロッコリーのすべてを使い切り調理実習を行っています。
慣れない手つきの生徒もいますが、みんな楽しそうに取り組んでいます。

出来上がりを試食した先生は「とても上手にできていて、とても美味しかった」とのこ感想でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校長面接~3日目~

2年生の校長面接も今日で3クラス目となりました。
生徒たちは面接練習の終わったクラスの友だちから面接の内容や様子を聞き、最初のクラスに比べると自分なりに事前の準備をして面接に臨んでいるようです。

今日のクラスは全員が内容も含めてしっかりと受け答えができるようになっていました。
2年生の持っている力を感じる校長面接になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校長面接~2日目~

校長面接2日目です。今日は2年4組でした。

緊張のためやや元気がないように感じられるグループもありましたが、ほぼ全員が真面目に校長面接に取組もうとしていることがよく伝わってきました。
普段の様子と違い、落ち着いた態度、よく聞き取れる声で自分の考えを堂々と話す人もいて意外な一面を見たように感じました。
不十分な点や気を付けるべき点を指導した場面でも素直に改めることができていました。今後の成長が期待できる場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月あいさつ運動

ここ数日冬の到来を感じる大変厳しい寒さが続いていますが、今朝は12月のあいさつ運動でした。
先月までは新体育館工事の関係でグラウンド側の西門から登校していたので、西門周辺でのあいさつ運動でしたが、新体育館工事が終わり正門からの登校が始まっているので、今朝のあいさつ運動は久しぶりに正門前で行いました。
大変な寒さの中、生徒たちは元気よく登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~いのちの学習・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生の生徒は真剣に話を聞く時は集中して聞き、楽しそうに体験をする部分は笑顔で体験ができていました。
素直な表情がたくさんありました。

1年生 ~いのちの学習・1~

1年生は「いのちの学習」に取り組んでいます。
今日からは外部講師の方にも来ていただいて、いのちのバトンの話、赤ちゃんの話、赤ちゃんだっこ体験、妊婦体験などについて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校長面接始まる

今日〔12月4日(月)〕から2年生の校長面接が始まりました。
1月下旬に実施する職場体験学習に向けた取組みの一環として実施するものです。
最初のクラスは2年3組でしたが、初めて体験する面接練習に大半の生徒が緊張していましたが、真面目に取組もうとする姿勢はよく伝わってきました。
2年生の成長一端が感じられる一クラス目の校長面接でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期第1回中央委員会

12月1日(金)、後期生徒会役員を中心に第1回中央委員会が開かれました。

2年生がすべての委員会の委員長になって初めての中央委員会でしたが、いい緊張感の中自己紹介と抱負を発表し合っています。
他者の意見を集中して聞くことができる姿勢がとても良い、後期第1回目の中央委員会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up68  | 昨日:93
今年度:723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校の予定
4/5 第73回入学式

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

スクールカウンセラーだより

学校のお知らせ

平成30年度入学予定者保護者説明会