「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生やAETの先生と英会話をしています。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹でいろいろなものを作っています。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、剣道で用いるすり足の練習です。すり足で逃げ回り、竹刀をもつ鬼から逃げています。3枚目は面をかぶるときの手拭いの巻き方を教わっているところです。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろやります。今日は竹刀で新聞を切りました。楽しそうです。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
家族愛について、ほんとうに心にジーンと来る文章を読みました。聞いていて、泣きそうになりました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「365+14回のありがとう」」というタイトルの文章を読み、意見交流をしています。

3年 未成年飲酒防止学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでもパッチテストをしていました。本当は全員ができればいいのですが、時間もなく何人かに限って行いました。

3年 未成年飲酒防止学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルコールの怖さを勉強しました。自分がアルコールに対して耐性があるかどうかを試すパッチテストをしました。

1年 廊下掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習している「少年の日の思い出」ヘルマン‐ヘッセの名作ですが、その感想文を視点を変えて書いてみました。面白い取り組みと思います。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の降る寒い朝です。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
女子も竹刀を納め、振り返りの時間でした。整然と書いていました。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
惜しくも竹刀を納める時間でした。体育館外から聞こえる声は「めーん。」「どうー。」でした。写真は靴下をはき、振り返り用紙に記入しているところです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班内の感想文交流を終え、班以外の人の感想文を5人以上読むという時間です。真剣に読む人が目立ちました。私も読んでサインしました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の日の思い出」を「エーミール」「少年」どちらか立場を決めて感想を書いていました。面白い取り組みです。写真はまず、班内の感想を交流しているところです。

1年 数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体積の求め方を学習班を活用して勉強していました。「教えてください。」と隣のグループに声をかける人がいました(3枚目)。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の卒業前の実技確認テストだそうです。電流計とガスバーナーの使用法についてテストをしています。最低限、中学校ではこの実技は覚えてほしいということでしょう。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習中です。ギターの練習も再開したようです。先日、音楽の先生が「出席している生徒は全員リコーダーを吹きました。うれしいです。」と報告してくれました。実はなかなか実現しないことなんです。私(校長)もうれしいです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の分割授業です。入試問題を解いています。立っている人は解答を見て、自己採点をしている人です。

改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館屋根での作業です。3枚目は美術室のクーラー設置工事です。ありがとうございます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒い朝です。一日が始まりました。
本日:count up10  | 昨日:115
今年度:12317
総数:779196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 新入生物品販売

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止