学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

1年 夜間中の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜間中に通う人たちの思いをカルタにしたものがあります。それを〇〇と字を抜いて、何が入るかを考えています。

1年 夜間中の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が2月23日に代表の人たちが守口の夜間中学校を訪問します。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解いています。理科の先生が二人入って指導していました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつにも増してペアでの会話に熱が入っていました。最終、暗唱がゴールだったようです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入れ替わり人を代えてペアで会話練習です。

2年 どやみくじ

画像1 画像1
2年生のどやノートの活性化のために2年生が考えました。

カウントダウン

画像1 画像1
一日一日近づきます。

1年 数学展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中に空間図形について説明するプリントを作りました。それを今日は2組、明日は1組と展示しています。しっかり書けているものがほとんどです。

昼の図書室 貸出2000冊目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書担当の先生から「今日、貸出2000冊達成できます。ぜひ。」と言われて、知らないふりをして図書室にいました。分かってしまえば、記念品めあてに競争になってもいけませんし。そうしたら、とうとう2000冊目の人が。貸し出しのバーコードを読み込んだ瞬間、担当の先生がジャカジャカジャーン、と大声で、「おめでとう。」と言って、周りも本人も呆然です。ふだんからよく借りている人で、今日も読み終わった本を返すトともに借りに来た人でした。おめでとう。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解くにあたり、どこを見ればいいのか確認しています。この勉強で今まで何をしていいのか分からなかった人が、「ここに答えがあるんだ。」と分かり、勉強の仕方が分かってくることになります。なるほど。前の人の説明を聞いて座っている人は、それを確かめながら聞いていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「実力テストを攻略しよう」ということで、実力テストの問題を取り上げ、この問題は教科書の〇ページを見ましょう、と各問題を分担し、説明していました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレンダーの表紙を作っています。好みのものをネットから取ろうといろいろ悩んでいました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも入試問題を解いていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試問題を解いていました。

公立一般選抜カウントダウン

私立高校等の入試が終わり、次は公立特別選抜2月20日21日、その次が公立一般選抜試験3月12日です。
画像1 画像1

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから校舎内外の整美活動、本当にありがとうございます。校門付近の梅の木のつぼみがいっぱいに膨らんできました。これはこれで見ものです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員と2年生の校風委員の人もあいさつ運動に立っていました。

2月10日 私立高校等入試

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生や友だちからの「がんばれメッセージカード」を読んでいる人もいました。

2月10日 私立高校等入試

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなってすみません。2月10日にあった私立高校等入試の朝の住道駅の様子です。互いの健闘を祈って抱き合っている生徒もいました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって取り組んでいるところでした。
本日:count up40  | 昨日:149
今年度:16034
総数:819766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 新入生物品販売

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止