学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

新年度前期生徒会役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の役員選挙の結果を受け、認証式を行いました。きっとがんばってくれると思います。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休みの宿題について説明をしているところでした。

1年 喫煙防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の中の写真は、海外のものですが、13歳のときから煙草を吸っていて、38歳で肺がんで亡くなる直前の写真だそうです。やせ衰えたその人の横には、幼い子どもを抱えた奥さんがいます。つらいです。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は2限に学年集会をもちました。やはり、学年の先生全員が話しました。途中、○〇先生と学級委員の名前を呼んだので、えっ、と思いましたが、〇組の副担の先生級の仕事をしてくれる学級委員さんだそうです。そのとおり、しっかりメッセージを伝えてくれました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限に今年度最後の学年集会がありました。学年の先生全員が話しました。しっかり聞けていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の先生が自分で集めたエコキャップを寄付しました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式の日の朝です。1年生の校風委員の人たちが立っていました。ありがとう。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
あったか黒板をありがとうございます。

2年 掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の学年球技大会が3クラスとも優勝という、なんともめでたい結果となりました。その結果がすぐに掲示されました。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよく動いてそうじをしていました。ほうきの先についたゴミや汚れも落としました。みんな、ありがとう。すばらしい。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふだんはやらないようなところもやりました。エアコンのフィルター掃除、窓の高いところなど。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限は大そうじです。みんな、よくやります。

1年 喫煙防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも5限に実施しました。ニコチンは毒性が高く、3本分で致死量になるとのこと。フィルターがあるから、そうはならないだけだそうです。

2年 レクレーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限、楽しみました。ワイワイ言いながらやっていました。フラフープを頭から通してリレーです。手をつかってはいけません。この他にもいろいろ楽しんだようです。

新入生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の人たちが体育館で中学校の先生から話を聞きました。写真は、中学校の生活について、ここでは給食を班で食べているところを見ています。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の後ろと前に「マルス」と「メティス」という彫像が置かれており、それをスケッチしていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも数学です。やはり、問題を解いているところです。こちらはスクランブルになっていました。移動しての学び合いです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演習の時間でした。まずは個人思考から始まり、つぎに学習班です。先生にも質問をしていました。

クラス分けテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題用紙が配られ、これからテストが始まるところです。小学校では3クラスでしたが、中学校では2クラスになります。

クラス分けテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の人たちが教室に入り、説明を受けたあと、これからテストが始まるというところです。
本日:count up7  | 昨日:159
今年度:15852
総数:819584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止