「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の研究授業の次時の授業です。先日の続きはどうなるかと市教育委員会の先生が連日の授業見学です。このクラスの生徒は本当に研究授業もがんばりました。

1年 国語

画像1 画像1
授業中にも言っていますが、廊下にも掲示してあります。

1年 廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下がエキサイティングです。単なる通路ではなく、重要な情報交流の場となっています。

授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他のグループを見ていいという時間になると、早速移動して自分の班と異なる考え方を知って、「あー、そうなんや。」と言っていました。途中にはヒントカードを用いたり、いろいろな仕掛けのある授業でした。

授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒一人ひとりの変容をつかむため、見学の先生が生徒の横につき、じっくり様子を見ました。一人の先生で全員は見られませんが、全員の先生の考察を合体させることで全員の様子をしっかり見ることができました。

授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は2年生の数学の研究授業を行いました。灰塚小の先生たちも合同での研究会となりました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50語以上使って自己紹介するということにもチャレンジしていました。意外といえば怒られますが、黒板の例文を使いながらもオリジナルの自己紹介を考えていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間も授業交流月間の交流授業で多くの先生の見学がありました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の住まいについて勉強していました。この時間は授業交流月間で、多くの先生が見学に来ていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は月初めの金曜日で青少年指導員の方とPTA生活指導委員の方にあいさつ運動に参加していただきました。ありがとうございました。
本日:count up80  | 昨日:608
今年度:12272
総数:779151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 平成29年度修了式
3/26 春季休業日

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止