四条中学校のトップページです。

生徒集会

 1月30日(火)生徒集会が行われ、菊葉会執行部からは「菊箱」の話などが行われ、続いてサッカー部の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首大会

 1月26日(金)の午後、1年生は百人一首大会を行っています。寒波が到来して寒い中での大会ですが、寒さを忘れるような熱戦となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業試験

 1月24日(水)から26日(金)迄、3年生は中学校最後の試験である卒業試験を受けています。多くの生徒はこの試験後それぞれの進路に向けての試験等が待っています。
画像1 画像1

職場体験学習前日指導

 2年生は明日1月24日(水)から26日(金)の3日間職場体験学習を行います。
 本日2月23日は前日指導を行いました。
 受け入れていただいた職場の方にはご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。また、体験する人はしっかりと学習してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

 1月12日(金)の午後4時から新入生の保護者の方に学校の様子を説明しました。
 教務からは学校全体の内容、生徒指導からは学校生活についての内容でした。
 4月からの中学校生活がスムーズに行けるようにしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

寒い朝の一コマ

 1月12日(金)の朝気温は−1度で、プールの水が凍っていました。風邪等を引かないように気を付けてください。
画像1 画像1

中学生チャレンジテスト・実力試験

 1月11日(木) 1、2年は中学生チャレンジテスト、3年は最後の実力試験を受けています。新しい年が始まり気持ちも新たにした中での受験です。落ち着いた雰囲気の中試験が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの学習

 12月11日(月)3・4時間目、1年生はいのちの学習の1時間として大東中学校中易先生に来ていただき、体験談を聞いたり、赤ちゃん人形を使っての抱っこの体験や妊婦体験等を行いました。お母さんの大変さや、自分が生まれてきたことが奇跡で、命が大切なことを学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度大東市総合防災訓練

 昨日、12月4日(日)に大東市総合防災訓練が四条中学校で行われました。
 「大規模災害を想定した各関係機関及び市民参加による防災訓練」が実施され、四条中学校では男女バスケットボール部が避難所開設に参加し、簡易のベットやトイレの設営などに携わりました。もしもの時になってもこのような練習を重ねることで被害を最小限にしたり、互いに助け合う気持ちを育てることができるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 11月29日(水)の6時間目に避難訓練を行いました。あいにくの雨模様で体育館への避難となりましたが、訓練内容は地震を想定し、事前に避難路が設定されない状況で行いました。今回は防災アドバイザーや消防署、危機管理室の方も来られての訓練でした。
 訓練の一つとして消火器を使っての消火訓練も行い先生や各学年からの代表の生徒が参加しました。
 訓練終了後は教職員向けの研修を防災アドバイザーの方から行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育学習

 11月17日(金)の6時間目はキャリア教育学習を行いました。
 大東市青年会議所から9人の講師の方に来ていただき、「働くこと」とは何かについての話を聞かせていただきました。2年生は1月24日(水)〜26日(金)にかけて職場体験も行います。今後の進路を考える良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学からの交流

 2学期は体育大会に引き続き、大阪産業大学の先生と学生による保健の授業や体育の授業での交流を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳教育研究授業

 11月14日(火)午後、道徳教育の研究授業と協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育公開研究授業

 11月9日(木)午後、人権教育公開研究授業が行われました。人権についての授業の1時間を公開し研究協議等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎・漢字検定

 10月28日(土)はまなび舎と漢字検定が行われています。
 漢字検定では小学生、中学生とAETの先生が受検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会ー8

 舞台発表、展示見学と文化発表会も無事終えることができ、閉会式が行われました。菊葉会会長からの挨拶と校長先生からの講評があり、時間の無い中での取組でしたが、どれも素晴らしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会−7

 午後の部は3年生によるクラス演劇の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会ー6

 午前の部で舞台発表が終了し、展示見学の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会ー5

午前の舞台の最後は有志による発表です。菊葉会役員による演劇も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会−4

 1年生に続き、2年生の合唱です。クラス合唱に続き学年合唱を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up110  | 昨日:426
今年度:17855
総数:459174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31