みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

エコキャップ回収を通して地域施設との交流

生徒会が取り組んでいるエコキャップの回収。
今回は南郷中校区にある「ハートフル大東」の利用者の皆さんが回収したキャップを学校まで届けてくださいました。

地域との交流を兼ねた取組みに発展しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業練習~2回目~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業式練習の様子です。
今日は卒業証書授与の練習です。
担任の先生も本番と同じように名前を呼んでいます。
緊張感のあるいい練習風景でした。

学年末テスト~3日目~

1・2年生の学年末テストも今日で3日目、最終日です。

1・2年生のどの教室にも2日目までと変わらない緊張感と集中があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業式練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は学年末テストを行っていますが、3年生は今日から卒業式に向けた練習が始まりました。

今年は新体育館で実施する最初の卒業式であり、南郷中の70回目の卒業式でもあります。3年生たちは節目となる卒業式を思い出に残るものにしてくれると思います。

今日は流れの確認と基本的な姿勢等についての確認を行っています。

学年末テスト~2日目~

今日は1・2年生の学年末テストの2日目です。

1年生、2年生の教室では真剣にテスト問題に取組む姿がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

3年生の美術の授業風景です。

1・2年生は学年末テストですが、3年生は平常の授業が行われています。
楽しそうに作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学年末テスト~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

2年生の英語のリスニングテストの様子です。
放送を真剣に聞き取ろうとしている様子がよくわかります。

1・2年生学年末テスト~1~

今日から1・2年生は学年末テストです。
一年の最後のテストになります。

どの教室でも真剣にテスト問題に取組んでいます。
先ず、1年生のテスト風景です。

窓越しに撮影しているので、一部写真が不鮮明です。ご理解ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立特別選抜入試

今日〔2月20日(火)〕、明日〔2月21日(水)〕は公立高校特別入学者選抜です。
南郷中からは11名が受検しています。

特別選抜は全公立高校の募集人員の5%程度の募集となっています。かなり狭き門になると思われます。
学力検査、実技検査、学科により面接が実施されます。11名全員が南郷中で蓄えた力を出し切り合格してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生女子の持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンド南側に設置される砂場の工事について、市教育委員会の担当者と工事の現場責任者の方と打合せを行っている時、グラウンドでは1年生女子の持久走が行われていました。

一生懸命に走っている様子がよく伝わってくる授業風景でした。

今朝の朝の読書

まだまだ寒い日が続いていますが、一時に比べると幾分か寒さが和らいだように感じます。

8時30分から、穏やかな教室の雰囲気の中、朝の読書が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の校長面接

3年生の最後の校長面接を行いました。
公立特別選抜入試に向けたものです。

人数は少ないですが、緊張感の中しっかり取り組めていました。
入試は2月20日(火)・21日(水)に実施され、、面接は2日目の21日(水)にあります。練習どおりの力を発揮してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生情報モラル学習~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

今回の取組みは、市教育委員会が実施している「小中学生情報モラル学習教室」として実施したものです。
講師には情報モラル学習に取組み、研修・研究を重ねている大学生の方が来てくださいました。
講師の方から、身近な事例から携帯やスマホの使用する際の危険や怖さを説明していただき、生徒はリスクがより少なくなる使い方について、改めて考える機会になりました。

1年生情報モラル学習~1~

今日〔2月15日(木)〕、6時間目に2年生は情報モラル学習の一環として、日頃使用することが多い携帯・スマホを使用する場合の注意点や危険性について学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のグラウンド拡張工事の様子

校舎側へ3mのグラウンド拡張工事は順調に進んでいます。
今日はミキサー車が入り、側溝のコンクリート打ちが行われました。
2枚目の写真は新たに砂場を設置するため、今日明日にかけ樹木の伐採と老朽化した登り棒が撤去される場所の様子です。今日は1本だけ樹木の伐採が行われました。
最後の写真は体育館の南側、テニスコートが設置される部分の南側への拡張工事の様子です。

卒業式までに工事を終えるため、大急ぎで工事が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 学習参観・納塔式&PTA総会~4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はPTA総会です。
今年度の活動報告、それに伴う会計決算報告、PTA規約の改正、新年度役員の推薦と承認と盛りだくさんの内容でしたが、すべて承認していただきました。

今年度、前半は体育館工事が続いていてバザーの実施方法の変更、より狭くなったグラウンドでの体育大会、後半は新体育館落成記念式典があり、PTA役員・実行委委員の皆様をはじめ会員である保護者の皆様にお願いすることが多かった一年でしたが、多大なご支援とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

2/13 学習参観・納塔式&PTA総会~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

納塔式に臨んだ70期生は南郷中の節目になる出来事や変化をたくさん経験した学年でした。
2年生で実施した宿泊行事の行先の変更、3年生の修学旅行の行先も一部変更、2年連続で体育館工事で狭くなったグラウンドでの体育大会、体育館がないため30ホールで実施した2年生の文化祭、新体育館の杮落しとなった3年生の文化祭、市長さんとの懇談会もありました。

様々な出来事や取組みに全力で取り組むことで確実に成長してきた70期生。
次にみんなが10年塔の前に集合するのは10年後の5月の第2日曜日です。
これからの一人ひとり努力と成長が楽しみになる納塔式でした。

2/13 学習参観・納塔式&PTA総会~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3年生の納塔式の様子です。
風が冷たく大変寒さを感じる中、10年塔前での納塔式を予定どおり実施しました。

6クラス230名を超す生徒が並び、生徒の代表の進行が納塔式が始まりました。
今年は、例年以上にたくさんの保護者の方も参加していただいた納塔式になりました。

これまで何気なく見ていた10年塔の歴史とそこに込められた願いを紹介しましたが、生徒たちはしっかりと聞いていました。
南郷中の伝統と歴史を感じ、受け継いでくれたと思います。

2/13 学習参観・納塔式&PTA総会~1~

今日は今年度最後の学習参加(1・2年)と年度末のPTA総会でした。
また、3年生は学習参観の時間帯に南郷中が大切にしている10年塔への納塔式を行いました。

まず最初に、1・2年生の学習参観の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 私学入試~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

緊張した表情の生徒や緊張のせいかややテンションの高い生徒、いつもと変わらず落ち着いている生徒などいろな表情の生徒がいますが、毎年の私学入試出発前の光景です。

同じ高校を30人を上回る仲間と一緒に受験する生徒や1人で受験にいく生徒など、受験校により状況は違いますが、3年間で蓄えた力を100%発揮してくれることを願うばかりです。

ガンバレ!! 南郷中70期生!!
本日:count up20  | 昨日:93
今年度:675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 第70回卒業式
学校の予定
3/12 公立一般入試
3/14 第70回卒業式
3/15 期末懇談

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

スクールカウンセラーだより

学校のお知らせ

平成30年度入学予定者保護者説明会