明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解説に使った用紙の拡大版を前と後ろの黒板に掲示しました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のように解説文を読む人(いすに座っているので見えにくいですが)、用紙を持つ人、図中の角度を示す人に分業して説明していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、角度の問題の解説文を考える授業がありました。その次の授業です。今日はその解説文をグループごとにプレゼンしていきました。全員が集中して聞いていました。

テニスコートライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニスコートのラインを新しくしてもらいます。本日作業に来てもらいました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反比例の学習でした。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の少人数授業の様子です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裁判の種類と人権保障について知るという目標での授業です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
枕草子の暗唱を廊下で聞き取りしているところでした。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は本当にさわやかな朝でした。いい天気です。

朝の特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公式戦直前ということで、朝の特別練習が許可されました。男子テニス部です。

朝の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、ある教室の黒板です。あったか光線を感じます。続いて、廊下の学習掲示物です。写真では見えませんが、これでもかというくらい繰り返し書いています。

中研学芸の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校からは吹奏楽部がトップバッターで出演し、素晴しい演奏を披露してくれました。他校の発表もどこも素晴らしく、さすがに大東市内中学校で選ばれただけあると思いました。

中研学芸の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後総合文化センターで市中研学芸の部が行われました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に本時の目標と流れ、ポイントが書かれているとそれだけで、分かりやすい授業だと思えます。これから学習班に移行するところだと思われます。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班学習が今から始まるところでした。課題プリントを先生のところに取りに行っています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの国語は、説明文の授業でした。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
古文に出てくる「可愛い」という言葉について話しているところでした。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生徒集会のあとに残って、学年集会をもちました。先生から、「今からが大事。みなさんは、目に見えないロープでつながっている。それをより一層強めるのが行事。そして、行事が終わってから本物にしていく。」旨の話がありました。

生徒集会

画像1 画像1
集会の最後に生徒会役員から今日の集会の感想が述べられました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、生徒会役員から「エコキャップとプルトップを集めて、車いすを購入できるから協力してほしい。」の話、教頭先生から「11月5日日曜参観のあと、ふれ愛まつりがある。みなさんに食べて帰ってほしい。舞台の部では文化祭で有志参加した人や吹奏楽部、その他いろいろと出演します。ぜひ、当日参加してください。」の話がありました。
本日:count up62  | 昨日:68
今年度:13978
総数:780857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式予行
3/12 公立一般選抜入試
3/13 卒業式準備
3/14 卒業式
3/15 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止