「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝ごくろうさんです。今日は2年生の校風委員会が立ってくれました。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期第2回生徒評議会が行われました。

3年 廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の理科の実力テストの解説を作成しました。丁寧に書かれているものがありました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用しての勉強が始まったところでした。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業でもペアで単語の発音練習をしているところでした。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーボールを指先で蹴りながら、コーンをターンして進む実技テストをしているところです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英会話の練習をしていました。「ここのところに、○○先生の名前を入れていい?」と生徒が聞くと、「ええけど、そうしたら○○先生と同居していることになるよ。」「えー。」とやり取りしていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストの返却が昨日あって、今日はもう一度期末テストをやり直していました。大事な問題100%の期末テストを一度だけでなく、徹底して頭に定着させることはとても大事です。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の住まいと暮らしについて勉強しました。南米の国を聞かれましたが、分かりませんでした。

支援・配慮の必要な方のマーク

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の集会で校長から話したマークの実物を玄関に掲示しました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員より、12月4日の友愛訪問について話がありました。とても分かりやすく、しっかりと話をしていました。すばらしい。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長から、1、大東市役所から外見からは分かりにくいが、支援・配慮の必要な方がおられる。その方たちを表すマークの話。2、インフルエンザの季節。換気が大事。予防接種も選択肢の一つ。以上二つの話をしました。その後、クラブ伝達表彰を行いました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はそれほど寒くもなく、さわやかな朝でした。火曜日ですので、生徒集会の日です。今日は体育館工事のため、生徒会役員の人たちがグラウンドで集会をする準備をしていました。ありがとう。

生徒実行委員会4

生徒会のもっとも中心となる生徒会役員が話し合っています。
画像1 画像1

生徒実行委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年委員会も活動しています。
上から1年、2年、3年です。

生徒実行委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
上から保健委員会、校風委員会です。

生徒実行委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は後期2回目の生徒実行委員会でした。
上から図書委員会、美化委員会、体育委員会です。

昼休みのひと時

画像1 画像1
画像2 画像2
天気がいい今日の昼休みは、多くの生徒がグラウンドに出て遊んでいました。
しっかり勉強して、体も動かして、健康にすごしてほしいです。

庭木の手入れ

画像1 画像1
校務員さん、ありがとうございます。秋から冬に向けて、落ち葉や手入れが大変です。

廊下の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この詩も心にグサッと来ます。自分自身を問い直しました。
本日:count up9  | 昨日:104
今年度:13486
総数:780365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会
3/9 卒業式予行
3/12 公立一般選抜入試
3/13 卒業式準備
3/14 卒業式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止