四条北小学校のホームページへようこそ!

1年生 昔遊び

1月25日の3、4時間目に地域の方が12名来てくださいました。1年生に「昔遊び」をいろいろ教えてくださいました。こままわし、お手玉、あやとり、おはじき、けん玉、竹トンボ、紙飛行機の遊びコーナーに分かれて、遊び方を教えてくださいました。子どもたちはとっても楽しそうにそれぞれの遊びを楽しんでいました。寒い体育館で長時間優しく教えていただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難、引き渡し訓練

1月24日、初めての引き渡し訓練を実施しました。大変寒い中たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。体育館で大東市危機管理室の方からお話をお聞きした後、子どもたちの避難の様子をご覧いただきました。その後各クラスごとに引き渡しを行いました。訓練なのでスムーズにいけましたが、本当に地震が起きたときに想定される課題も浮かび上がってきました。保護者の皆様のご意見も参考にしながら、振り返りをきっちり行い本当に地震が起きたときに安全に避難し、スムーズに確実に引き渡しができるようにしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報

 インフルエンザによる欠席が10名前後で推移しています。そんな中3年2組では22日にインフルエンザによる欠席が5名、発熱等による欠席が6名あったため、23日から25日まで学級閉鎖をしています。手洗い、うがい、換気をこまめに行い予防に努めてください。かかってしまった場合は、安静にして一日も早く元気になってくださいね。

自主学習ノート

 6年生が2階の渡り廊下に自主学習ノートを展示していました。宿題だけでなく、自主学習も含めて、「学年×10分+10分」の家庭学習をどの学年もめざしています。6年生のノートを参考にさせてもらうといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

たこあげ2

 前回は1年1組の凧揚げの様子でした。今日は1年2組が5時間目に凧揚げをしていました。「たこあげはじめてやねん。」という子もとっても嬉しそうに運動場に飛び出していきました。寒さも気にならない様子でとっても楽しそうに走りまわっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞会

 19日(金)に四条畷学園高校吹奏楽部の皆さんが120名来てくださり、3・4時間目に素敵な音楽を聴かせてくださいました。小学生が楽しめるように選曲をしていただき、楽器紹介や指揮者体験なども交えて演奏してくださいました。いろいろな音色の楽器があり、それらを合わせすばらしい音楽の世界が繰り広げられました。生の音楽に触れるいい体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

 1年生が運動場でたこあげをしていました。凧揚げしているところは、お正月にもあまり見かけなくなりました。一生懸命走ってあげようとしている姿が、とっても微笑ましかったです。1年生はこれからもいろんな昔あそびに挑戦します。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわくタイム

 1月のわくわくタイムは、6年生と5年生が一緒に遊びを考えて進めることになっています。5年生が6年生からリーダーを引き継ぐ準備です。今日の振り返りで話し合った改善点を活かして、来週の月曜日には今日よりもうまくやれると期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のマラソン

 今日から朝のマラソンが始まりました。2月2日のマラソン大会をめざして毎朝走ります。体操をして1周目はクラスで並んで走ります。そのあとは自分のペースで走ります。
とっても冷え込んだ朝でしたが、子どもたちが一生懸命走る姿がさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月料理

 今日から給食が始まりました。今日は「赤飯」「雑煮」「田作り」「みかん」のお正月献立でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期がスタートしました

 あけましておめでとうございます。
いよいよ今年度のまとめの学期です。6年生は卒業に向けて他の学年は1学年進級することを頭において、子どもたちと締めくくりをしっかりやっていきたいと思います。
 ことしもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

親子クッキング教室

 終業式後の11時から家庭科調理室で「親子クッキング教室」が開かれました。今回は大阪府学校給食会の方や関西パンの方が来てくださってパン作りをしました。動物の形やいろいろな形のパンがおいしそうに出来上がりました。とっても希望者が多く抽選をさせていただくことになり、外れた方には申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 12月22日が2学期最後の日でした。体育館での終業式がいつも通り行われました。校歌斉唱、校長先生の話、生活指導の先生からの「冬休みのくらし」の話があり、終業式が終わりました。そのあと6年生の2名の男子児童から笑いのプレゼントがありました。体育館が笑いに包まれる楽しい漫才を披露してくれました。その後各教室で担任の先生より「かがやき」をもらいました。一人ひとりよくがんばった2学期でした。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。そして3学期始業式の日に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 終業式前日の今日は、午前中はあちらこちらで「お楽しみ会」で楽しんでいる様子が見られました。そして掃除時間はいつもより延長して大掃除を行いました。日常の掃除時間ではできない細かいところまで一生懸命掃いたり拭いたりする姿がたくさん見られました。学校中がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習

 4年生は、これまでたくさんの「働く人たち」との出会いを通して、学習してきました。20日(水)には、JRで働いている女性の駅員さんにゲストティーチャーとして来ていただいていました。男性が多い職場で、夢と誇りをもって働いているすてきな方でした。駅員さんの仕事や仕事にかける思いをたくさんお話してくださり、子どもたちもたくさん質問していました。
画像1 画像1

Merry Christmas 1年生

 1年生がクリスマスを題材に英語の学習をしました。AETのネイディーン先生の国イギリスのクリスマスの様子を映像で見せてもらいました。そしてクリスマスに関係のある言葉を英語で学び、ゲームを通して覚えていきました。「Santa claus サンタクロース」や「reindeer トナカイ」等々、元気いっぱい発音できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展2

今回は、どの学年も工作を展示しています。
4年 コロコロガーレ
5年 感動のソーラン
6年 願いの仮面
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展 1

 期末懇談会中に体育館で作品展を開催中です。
1年生 クリスマスカード
2年生 森の動物たち
3年生 たんけん○○島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね今日のごはん2

 今日は6年2組が調理実習を行いました。いい匂いが廊下や階段まで漂っていました。子どもたちは生き生きと班で分担、協力しながら一食の献立を仕上げていました。彩りや栄養バランス、味付けなど工夫の跡がたくさんうかがえました。どの班もおいしくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

 今学期最後のわくわくタイムでした。前回はインフルエンザの感染予防のため中止としたため久しぶりのわくわくタイムでした。しかし集合もスムーズでたっぷり遊ぶ時間もとれたようです。毎回実施後の振り返りによって、改善が見られます。
 写真は、集合のようす、おにごっこで楽しそうに走り回る様子、振り返りの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 地区班会議
3/8 PTA年度末総括
3/9 6年生 お別れ遠足
その他
3/11 親父の会
3/12 校庭開放事業