明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れです。AETの先生が2年生の女子とバレーをしていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは理科の授業です。やはり学習班を用いて授業が進みました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で一枚の地図を仕上げる中で、「これ、何だったけ?」「「奥羽山脈だ!!」とやり取りが始まりました。20ほどの覚える名前が自然と問答したり、視覚で確認するなかで記憶されていきます。「先生が説明しながら、穴埋めの答えを言う授業と比べたら、雲泥の差がある。こちらのやり方がいい。」と大東市教育委員会から来られた先生が言っておられました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからがみそです。個人思考→班で確認→覚える→班で一枚の白地図に一人が一つ(二つ)ずつ名称を記入して行きます。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の目標は班で協力して、東北の地図を完成させよう、でした。始めに個人思考で資料を見て東北の県名・県庁所在地、河川名、山脈などを調べて書き込みます。続いて、班の形で確認します。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一時間社会の時間を見ました。

テニスコートの改修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、テニスコートのライン設置業者の方が来てくださり、テニスコートの新しいラインテープを設置していただきました。
放課後は早速ソフトテニス部が活動していました。
ありがとうございました。
上が、作業の様子で、下が、新しくなったテニスコートの様子です。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのグラウンドです。2年生が目立ちました。楽しそうです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全員が教えたり、教えられたりしていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのあとのスクランブルでの学び合いがすばらしかったです。ふだんのクラスのつながりの良さが伝わってきました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解説に使った用紙の拡大版を前と後ろの黒板に掲示しました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のように解説文を読む人(いすに座っているので見えにくいですが)、用紙を持つ人、図中の角度を示す人に分業して説明していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、角度の問題の解説文を考える授業がありました。その次の授業です。今日はその解説文をグループごとにプレゼンしていきました。全員が集中して聞いていました。

テニスコートライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニスコートのラインを新しくしてもらいます。本日作業に来てもらいました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反比例の学習でした。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の少人数授業の様子です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裁判の種類と人権保障について知るという目標での授業です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
枕草子の暗唱を廊下で聞き取りしているところでした。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は本当にさわやかな朝でした。いい天気です。

朝の特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公式戦直前ということで、朝の特別練習が許可されました。男子テニス部です。
本日:count up30  | 昨日:132
今年度:13878
総数:780757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会
3/9 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止