明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 廊下の学習掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えてみれば、ほぼ1年中、いずれかの教科の学習掲示物が廊下に掲示してあります。3学年ともです。

朝の黒板

テスト前で都合のつく限り、放課後は学習会を開いています。
画像1 画像1

2年 廊下学習掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の巡回で発見しました。今までは「問題を解く」ことが重視されていましたが、もう一歩上は、「問題を作る」ことです。理解していないといい問題は作れません。

体育館工事

画像1 画像1
画像2 画像2
工事関係者と打ち合わせをする関係で久しぶりに近くで体育館を見ました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱発表です。保護者の方にも来ていただきました。我が子のがんばりに目を熱くされていました。

2年 学級委員通信

「共友」、いいですねえ。
画像1 画像1

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科のパフォーマンステストです。電流計に正しく接続できるかテストしていました。この時間は一クラスに三人の理科の先生が担当していました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニゴールでサッカーをしていました。喜んでやっていました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールという新スポーツです。打てばスカッとするようです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの相手を交代していろいろな人と英会話を繰り返していました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用してテスト対策の問題を解いていました。

図書室 新書架

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校サポーターの先生が新しい書架を作ってくれました。ありがとうございます。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障がい者学習が始まりました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障がい者学習を始めました。今日は利き手とちがう方の手ではさみを使うという体験もしていました。

2年 職場体験お礼状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お礼状を書くまでが職場体験です。

2年 職場体験お礼状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスも集中してお礼状を書いていました。

2年 職場体験お礼状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンとした中で一心不乱に書いていました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み物教材を読み、生徒から意見を聴いていました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目の道徳の時間です。読み物教材を担任の先生が読んでいるところでした。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷え込みが厳しくなってきました。冬本番の一歩手前でしょうか。
本日:count up32  | 昨日:132
今年度:13880
総数:780759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会
3/9 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止