明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

灰塚小であいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たちが灰塚小に行き、朝のあいさつ運動をやります。昨日から始まり、明日までの三日間がんばってくれます。今日も寒いです。ありがとう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語にまつわるエピソードを考えていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語について学習班を使っての勉強でした。

理科の教科部会

「今日の教科部会は廊下当番を兼ねてお願いします。」と声がかかり、寒い廊下で理科の授業法について議論を戦わせていました。
画像1 画像1

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業です。少人数の特色を生かして発表や活動を多く取り入れています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で英文を考えて発表する直前の写真です。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂線の引き方をコンパスを使って練習していました。

3年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伸び伸び運動していました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく勉強していました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一年生の琴の時間です。このクラスも協同ができていました。すばらしい。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流について理解する勉強でした。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭科恒例の住まいの間取りを考える授業です。希望に目を輝かせて将来自分が住むであろう家の間取りを考えていました。大盛り上がりです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で理科の問題を解いていました。

1年 理科の緊急アンケート

期末テストが終わって、テスト返却したその時間にアンケートを取りました。「どんな勉強をしたか。」「どれくらい勉強したか。」「やっておけばよかった勉強法」などが質問でした。理科が苦手な生徒がこれを見て、得意な人の勉強法を知ることができるように廊下ℬに掲示してあります。無記名です。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒かったです。校風委員も立ってくれました。ありがとう。

3年 進路写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こういう時期になりました。写真屋さんに来ていただき、3年生が進路用の写真を撮影しました。1枚目にかすかに中の様子が写っています。

2年 国際交流の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月中旬に大阪産業大学より外国の方に来ていただき、お話を聞きます。人口は中国が最も多いのですが、近年インドが追い付いてきているそうです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グローブをふだん使うことがないのでしょう。なかなか思うようにキャッチできません。でも、楽しそうです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールです。楽しそうです。力が入るとスカしてしまいます。

廊下の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この詩も立ち止まって読んでしまいました。
本日:count up60  | 昨日:104
今年度:13537
総数:780416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会
3/9 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止