「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題プリントを解いて、先生や級友に質問をしています。

3年 笑顔のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつを五回して、一つずつシールが増えていっています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も紹介したアルゴのカードゲームです。昨日と同じクラスですが、昨日は笑顔が目立ちましたが、今日は考える顔になっていました。数学的に深まっているのを感じました。

学校整美員の方

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから校内外の整美活動をしてくださいました。ありがとうございます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶をよく返してくれます。うれしいです。

放課後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は部員数が少なく、先生もいっしょになって楽器を演奏していました。

3年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の校内を巡回していたら、なんと3年学級委員会が「3年の2学期のまとめ」をしていました。すばらしい。ありがとう。

放課後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目の写真は、「お、校長先生来たから、あれ見せようぜ!!と言いながら最後にシュートを決めるところです。

放課後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでの練習をしばらく見ていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の数学の先生が、授業中の問題の答えを廊下に掲示していました。これも一つのしかけです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると先生が熱く熱く語っているところでした。「ええか、班で互いに説明できないとだめです。同時に最後は一人で解けないとダメです。どちらも大事なんです。」と。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生、大はりきりです。ゲーム形式で英語を学びます。写真は2枚目の写真にクリスマス関係の歌詞が書かれていて、穴埋めになっています。その歌を聞き取り、その英語から穴埋めの単語を答えます。3枚目の写真はAETの先生が曲に合わせて踊っているところです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アルゴ」というカードゲームだそうです。世界的に多くの人々が熱中しているものだそうです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいつもの数学を離れてゲームです。ゲームとはいっても数学的要素を含んだものです。私が教室に入ったときにはワーワー言ってやっていました。

美化委員会後期目標

画像1 画像1
「ピカピカは笑顔の架け橋」どうも年を取ると涙腺がゆるくなって仕方がありません。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はソフトボールです。ゲームのグループと、傍(かたわ)らでキャッチボールのテストをしていました。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールの行った方向に一斉に人が集まっていきます。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はリコーダーの練習をしているところでした。苦手な人もいるのですが、教えてもらいながら一つひとつ覚えていっていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き行書を練習します。今日も集中できていました。「特に姿勢をが大事です。足元がくずれる人が多いですよ。」と先生が言うと、シュッと直していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業です。三角形の合同で、対応する辺や角が一致するように答えることが大事です。
本日:count up67  | 昨日:608
今年度:12259
総数:779138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会
3/9 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止