四条北小学校のホームページへようこそ!

修学旅行10「夜のプログラムその2」

ゲームに続いて出し物コーナー、最初に「無人島」を題材にコントをしてくれた二人。とってもおもしろくって他の子どもたちも先生も引き込まれました。その後空手の演舞、これも素晴らしかったです。6年生になるとみんなでこんなにも楽しい時間を過ごせるんだなと改めて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9「夜のプログラム」

とっても盛り上がった夜の集いでした。モッツァレラチーズゲームでは、グループ対抗で全員参加、その後先生チームも順番に声を張り上げることになってしまいました。司会の子の盛り上げ上手に感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8「入館式、夕食」

6時40分頃に良寛荘に到着しました。入館式を終えて7時からの夕食となりました。刺身、ステーキ、天ぷらなどとっても豪華な夕食でした。良い笑顔で楽しそうにたくさんいただきました。3杯、4杯とおかわりする子もいました。ナイトウオークは中止で、大広間で夜のプログラムで8時から楽しみます。そして9時からお風呂とお買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7「平和を祈る会」

碑めぐりの後、「平和を祈る会」を行いました。黙祷し、千羽鶴を捧げました。「ヒロシマのある国で」の歌声に胸が熱くなりました。その後はバスに乗って宿舎に向かっています。高速が渋滞しているので宿舎到着が少し遅れそうです。
画像1 画像1

修学旅行6「碑めぐり」

2時からは平和公園の中の碑めぐりです。10人の方が、各グループについて説明してくださいました。雨も本降りになってきましたが、実際にそれぞれの場所で説明していただき、大変勉強になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5「被爆体験者の講話」

1時からは体験者の方のお話を聞かせていただきました。一言もおしゃべりせず、メモをとりながら聞いている姿はさすが6年生だと感じました。
画像1 画像1

修学旅行4「平和公園」

広島焼きでお腹を満たした後、気持ちを切り替えて平和公園に降り立ちました。原爆ドームをバックに記念写真を撮った後、平和を祈る会の予定でしたが、原爆の子の像の前が混んでいたので先に原爆資料館を見学しました。グループで真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3「お好み村」

朝が早かったので、「お腹すいたー」の声。広島到着後早速お好み村へむかいました。子どもたちの到着に合わせて焼いてくれていしたので、すぐに「いただきます」ができました。とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2「新幹線」

新大阪でカメラマンさんと合流して、予定通り9時18分「さくら」で出発しました。子どもたちは車内でカードゲームをしながらゆったりと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1「出発式」

修学旅行実行委員さんの司会で出発式を行いました。欠席者がいなくて全員で行くことができるのが何よりうれしいです。保護者の皆様、早朝よりのお見送りありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 遠足「天王寺動物園」

10月13日(金)、雨天のため延期になっていました天王寺動物園への遠足に行ってきました。恐ろしいくらい天気予報が外れ、ほとんど雨も降ることなく、動物園をどの子も満喫していました。時間もルールも本当によく守る「ヒカレ2017」の子どもたちでした。3人の担任の先生は、遠足に行ってもいつも楽しそうに笑って会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足「コリアンタウン」

 事前学習をしっかりと行った上で、「韓国の文化に触れ、学びを深める」、「ルールを守り、グループで協力して行動する」というねらいのもと、10月12日に5年生がコリアンタウンに遠足に行ってきました。在日韓国基督教会館で聞いた在日韓国人3世の方の話は、5年生の子どもたちの将来にいつかきっと役立つことでしょう。昼食はみんなで楽しそうに韓国料理を食べ、キムチ作りも大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪メチャハピー祭 6年生

6年生も昨年度に引き続き出場したいという思いがあり、有志による2回目の出場となりました。1年以上のブランクを感じさせない力強い躍りでした。見ている人も自分達もみんなをメチャハピーにしたいという6年生のメッセージが伝わってきました。6年生も5年生も「特別賞 絆」をいただきました。付き添っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪メチャハピー祭 5年生

10月9日体育の日に5年生の有志が大阪メチャハピー祭に参加しました。大阪城ホールに入ってきた子どもたちは、本格的な照明や音響にびっくりしたことでしょう。緊張したことと思いますが、練習の成果をしっかり発揮して頑張っていました。良い経験となったことでしょう。付き添っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 本日の2時間目、大東市教育委員会教育研究所より、学び合いの授業づくりと少人数指導の様子を観に来られました。5年生では学級を二つに分けて少人数で算数の学習をしている様子を観ていただきました。他の学年でも「学び合い」の学習の様子を観ていただきました。写真は5年生、4年生、6年生の学習中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴

 もうすぐ6年生は修学旅行に行きます。広島の平和公園で全校児童が折った千羽づるを捧げます。2日の児童朝礼で全校児童に協力をお願いし、3日の朝の学習の時間に鶴の折り方を教えに全教室へ行きました。低学年にとっては難しいですが、6年生がやさしく丁寧に教えてくれていました。穏やかな空気が各教室に流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク

 3時間目に体育館をのぞいてみると、3年2組の子どもたちが1年2組の子どもたちにブックトーク(本の紹介)をしていました。3年生は本を見せながらすらすらと上手に紹介できていました。紹介の発表が終わった後は、質問を聞いたり、どの本を読みたいと思ったかを聞いたり、3年生が1年生を上手にリードしている姿はとても立派でした。1年生も目をキラキラさせながら上手に聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室・犯罪防止教室

 大阪府少年サポートセンターの2名の方が講師として来てくださいました。府内の全ての小学校の5年生を対象に行われています。非行とは何か?いじめも犯罪であること。人形劇を使って万引きをするとどうなるか。しないためにはどうしたらいいかなどを教えていただきました。そして非行を減らすためには「ルールを守ること」「断る勇気」「思いやりの気持を持つこと」が大切であることを学びました。5年生はとっても一生懸命聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 今日は「How are you?」に対する6つの気持ちの言い方を学習しました。happy、sad、scared、excited、angry、sleepyの6つの気持ちをジェスチャーを交えながら、「I’m sleepy.」と答えられるようにゲームを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 (ぶどう園・歴史資料館)

 9月22日(金) 途中から雨が降ってきましたが、一人の欠席もなく、全員が出席できた秋の遠足でした。「四条北小学校の児童として」を常に意識し、電車内でのマナーや施設の方への挨拶、班行動など、どの場面においても満点の行動をとることができていました。全員が大和川の歴史を体験し、おいしいぶどう園でのぶどうを食べることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 校区巡視
3/5 朝礼(見守り隊感謝集会)クラブ発表 委員会 校庭開放事業
3/7 地区班会議
3/8 PTA年度末総括