学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部です。なるほどなあ、という練習をしていました。

部活動の日

顧問の先生が厳しい視線で練習を見つめていました。
画像1 画像1

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部です。2年生が1年生相手にラリーをしていました。

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレー部です。1年生が多いです。

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子テニス部です。球出しから鋭いショットを出す生徒もいました。

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケ部です。やはりハーフコートで、こちらは5対5でした。

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケ部が3対3をハーフコートで行っていました。

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部もアップを始めました。

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部のアップが始まりました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白プリントを班全員で理解しようという目標でした。、一生懸命やっていました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニ大根の種を植えました。収穫が楽しみです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドアップの写真は紹介していませんが、撮影しました。本気で歌っているのが分かる表情です。先生の本気度がものすごく伝わってくる授業です。生徒がそれにまともに反応していました。すばらしい。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると生徒がよくしゃべっているのです、社会の学習課題について。感心しました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英語のやり取りをしていました。男女でやっているのはほほえましいです。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱の声が聞こえたので、のぞきました。熱心に練習していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の笑顔ってほんとにいいですねえ、大事です。

3年 理科 成果物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業で完成させてプリントや作品を成果物といいます。理科の第2回実力テスト(8月実施)の解説プリントです。問題を見直すことで次回につながります。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会前日の土曜日の朝が始まりました。

全練 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は6限に体育館でした。こちらも気合が入っています。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の取り組みが3年でも始まりました。パート練習をしているところでした。
本日:count up20  | 昨日:194
今年度:16364
総数:820096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 生徒評議会
2/8 1・2年実力テスト  班長会
2/9 灰塚小6年生体験授業・クラブ見学
2/10 私学等入試
2/11 私学等入試・面接

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止