学校教育目標「たくましく大きく生きる」

11/9 『 昼休みのグラウンド 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/7 『 後期 第2回中央委員会 』

 後期になって2回目の中央委員会が開催されました。

 各委員会からの後期活動報告があり、その内容に対する意見や要望がだされました。 また、生徒会が設置した「目安箱」の有効活用に関して意見が交わされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 『 後期 第2回中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/7 『 後期 第2回中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/7 『 後期 第2回中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/7 『 授 業 』

 3年生家庭科の授業は、手縫いで座布団の作製です。
 可愛らしい座布団が出来上がりそうです。 楽しそうな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 『 授 業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/7 『 授 業 』

 こちらは1年生の美術科の授業。 物音ひとつしない集中した作業の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 『 授 業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

11/7 『 生徒集会 』

 毎週火曜日は「生徒集会」の日です。
 8時30分の集合開始から、生徒会役員と先生がスムーズな集会のスタートを呼びかけます。



写真上:8時20分〜 生徒会役員と先生は、すでに体育館に待機
写真中・下:8時25分 生徒が集まり始め、生徒会役員から整列の呼びかけ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 『 生徒集会 』

写真上:8時30分〜 学級委員による点呼
写真中:8時34分  集会開始の準備完了
写真下:8時35分  集会開始
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 『 生徒集会 』

写真上:生活委員会から「チャイム着席」の取組みについて
写真中・下:クラブ表彰 男子バスケットボール部 大東市大会第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 『 生徒集会 』

※ 欅祭フォトコンテスト(生徒会本部主催)入賞者表彰
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6  市教育委員会 『 授 業 見 学 』

 大東市教育委員会の先生による 英語科の授業見学が行われました。

 本日は、英語科の先生とアメリカ人のAET (英語指導助手)の先生による「不定詞の特別な用法」の授業を見ていただきました。

 授業は、ほとんどが英語で進められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6  市教育委員会 『 授 業 見 学 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/6  市教育委員会 『 授 業 見 学 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/6 『 人権学習 』

 各学年で、人権にかかわる学習を進めています。

 本日は、1年生で「障がい理解学習」、3年生では「部落問題学習」について、それぞれ講師の先生をお呼びして大切なお話をしていただきました。



〈1年障がい理解学習 (車椅子体験)〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 『 人権学習 』

〈1年障がい理解学習(車椅子体験)〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 『 人権学習 』

〈1年障がい理解学習(車椅子体験)〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 『 人権学習 』

〈3年部落問題学習〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up96  | 昨日:1164
今年度:20857
総数:556977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 中央委員会  風紀検査
2/3 クリーン&ジョイフル(諸小)
2/6 生徒集会
2/7 PTA役員候補者公示