学校教育目標「たくましく大きく生きる」

11/30 『 授 業 』

〈2年理科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 『 授 業 』

〈3年国語科授業〉
「奥の細道」の暗唱テストです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 『 授 業 』

〈3年国語科授業〉
 暗唱テストの順番を待つ生徒は、教室内で懸命に練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 給 食 』 〜諸中スペシャル献立〜

画像1 画像1
 大東市の中学校給食では、毎月1回、各中学校で考えた給食の献立を「スペシャル献立」として、その要望に応えて実施していただいています。

 11月は、諸福中がその献立を決める番でした。
 今回、諸中スペシャル献立は、2年生家庭科の授業において「6つの食品群」を学ぶ中で、その学習を生かして各クラス 各班ごとに考えたものの中から選びました。

【諸中スペシャル献立】
◇ 彩りごはん
◇ 豚肉のしょうが炒め
◇ 大根の炒め煮
◇ 牛肉とごぼうの煮物
◇ ほうれん草と卵のみそ汁
◇ 牛 乳
  (エネルギー 830kcal、 たんぱく質 36.1g、 塩分 3.5g)


 この献立を考えた班のメンバーからのメッセージです。
『 普段、みんながあまり好んで食べない野菜を、肉と一緒に調理してとるようにしました。また、ほうれん草と卵のみそ汁は新メニューです。卵のやさしい味わいがとてもおいしいと思います。きっとみんなにも喜んでもらえると思って考えました。どうぞ楽しく食べてください。』

11/29 『 給 食 』 〜諸中スペシャル献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/29 『 給 食 』 〜諸中スペシャル献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/29 『 給 食 』 〜諸中スペシャル献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/29 『 給 食 』 〜諸中スペシャル献立〜

【写真上・中】
今日の「諸中スペシャル献立」については、給食時に保健給食委員会が放送で紹介してくれました。

【写真下】
保健給食委員会のスペシャル献立の紹介の後は、いつものように放送部による “お昼の放送” で、心地よい音楽等を聞かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 体 育 館 工 事 』

 体育館の老朽改修工事が進んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 体 育 館 工 事 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

11/29 『 授 業 』

〈2年社会科授業〉
 パソコンを活用して、班で分担した内容の調べ学習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈2年社会科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈3年数学科授業〉
 習熟度別分割授業 少ない人数できめ細かい指導を進めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈3年数学科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
 補強トレーニングの後は、持久走に取り組みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 『 諸福中学校区 子育て講演会 』

 諸福小・中学校PTA主催の「子育て講演会」が諸福小学校で開催されました。

 講師に、世界的なジャグリングパフォーマーである「ちゃんへん」さんをお招きして、ジャグリングのパフォーマンスとともに、ご自身の生い立ちや在日コリアンとしての思いを語っていただきました。

 差別やいじめに 悲しみと怒りを感じながら、ジャグリングとの出会いによって本当の強さと自信、優しさを自分のものにした「ちゃんへん」さんの生き方が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/28 『 諸福中学校区 子育て講演会 』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
.
本日:count up103  | 昨日:1164
今年度:20864
総数:556984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 専門委員会
1/30 学年集会
1/31 大東市中学校教育研究会 学校公開(諸中)
2/1 中央委員会  風紀検査