「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボール、意外と空振りが多いのです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のお琴の時間です。このクラスも協同がすばらしい。今日は「うさぎうさぎ」を終えて、「さくらさくら」に入りました。音楽の先生曰く(いわく)「琴でもっとも有名な曲。でも、皆さんには簡単すぎるので、わざと難しくしました。二つ技法を入れます。」と言っていました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の勉強です。資料集を活用して黙々と問題を解いていました。

日々の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
あるクラスの後ろの黒板に掲示されていました。いいところと改善点を自分たちで反省し、それを形骸化(けいがいか)しないように次の日に読めるようにしています。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の分割授業です。少人数の利点を生かしてきめの細かい指導をしています。

灰塚小であいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たちが灰塚小に行き、朝のあいさつ運動をやります。昨日から始まり、明日までの三日間がんばってくれます。今日も寒いです。ありがとう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語にまつわるエピソードを考えていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語について学習班を使っての勉強でした。

理科の教科部会

「今日の教科部会は廊下当番を兼ねてお願いします。」と声がかかり、寒い廊下で理科の授業法について議論を戦わせていました。
画像1 画像1

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業です。少人数の特色を生かして発表や活動を多く取り入れています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で英文を考えて発表する直前の写真です。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂線の引き方をコンパスを使って練習していました。

3年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伸び伸び運動していました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく勉強していました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一年生の琴の時間です。このクラスも協同ができていました。すばらしい。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流について理解する勉強でした。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭科恒例の住まいの間取りを考える授業です。希望に目を輝かせて将来自分が住むであろう家の間取りを考えていました。大盛り上がりです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で理科の問題を解いていました。

1年 理科の緊急アンケート

期末テストが終わって、テスト返却したその時間にアンケートを取りました。「どんな勉強をしたか。」「どれくらい勉強したか。」「やっておけばよかった勉強法」などが質問でした。理科が苦手な生徒がこれを見て、得意な人の勉強法を知ることができるように廊下ℬに掲示してあります。無記名です。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒かったです。校風委員も立ってくれました。ありがとう。
本日:count up22  | 昨日:104
今年度:13499
総数:780378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 3年卒業テスト
1/25 3年卒業テスト 新入生保護者説明会
1/26 3年卒業テスト

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止