2年生〜情報モラル〜
1月15日(月)、2年生は5時間目に外部講師の方を招き情報モラル講座を開催しました。
SNSの使い方や、書き込みの注意について。また、一度インターネット上に書き込まれた情報は消えないこと(デジタルタトゥー)。普段使っている情報端末から個人の情報がどのように外部に伝わっているかなどを学びました。
生徒は自分のことと置き換えて、しっかりと聞いて学習をしていました。
【学校の風景】 2018-01-15 20:52 up!
3年生の風景〜掲示物から〜
3年生が主に生活している校舎の2階の掲示物です。
進路関係の日程がぎっしりと詰まっています。
2枚目の写真は、廊下や教室の壁に貼られている「受験対策ポスター」です。手洗い場の前にも貼っています。
最後の写真は、毎年、カンコーさんの協力で取組んでいる「梅ボード」です。
一足先に梅の花が満開になっています。一枚一枚に3年生の願いが書かれています。
大半の生徒が自分の進路希望を実現するために頑張るという内容ですが、「70期生全員が受かりますように」、「6組全員 第一志望合格!!」という内容のものがあります。
学年の持つ優しさや集団の高まりを感じます。
【学校の風景】 2018-01-11 10:25 up!
1/11(木) 全学年がテスト!〜3〜
最後は3年生、実力テストに取り組んでいる様子です。
1・2年生とは違う緊張感があります。
今日の実力テストも含め、3年生は1月下旬の卒業テスト、2月10日(土)の私学入試に向け緊張の日々が続くことになります。
各学年のテスト風景ですが、写真に一部不鮮明なものがあります。集中を妨げないため窓越しに撮影したためです。ご理解ください。
【学校の風景】 2018-01-11 10:14 up!
1/11(木) 全学年がテスト!〜2〜
次は1年生のチャレンジテストに取り組んでいる様子です。
【学校の風景】 2018-01-11 10:09 up!
1/11(木) 全学年がテスト!〜1〜
今日〔1月11日(木)〕は、3年生は最後となる4回目の実力テスト、1・2年生は大阪府の中学生チャレンジテストに取り組んでいます。
校舎の中には、いつもと違う緊張感があります。
それぞれの学年のテストの様子を紹介します。
先ず、中学生チャレンジテストに取り組んでいる2年生の様子からです。
【学校の風景】 2018-01-11 10:08 up!
今日から給食スタート
今日から3学期の給食がスタートしました。
今日の献立は、白ごはん・あじのしょうがあん・れんこんのきんぴら・ひじきふりかけ・雑煮・牛乳でした。
久しぶりの給食でしたが、全クラススムーズに準備ができ、美味しそうに食べています。
【学校の風景】 2018-01-10 19:41 up!
朝の読書風景
今日から朝の読書がスタートしています。
3学期最初の朝の読書ですが、落ち着いた雰囲気で本を読んでいます。
少し不鮮明な写真がありますが、集中を妨げないため窓越しに撮影したためです。ご理解ください。
【学校の風景】 2018-01-10 11:05 up!
頑張る生徒会!
3学期が始まったところですが、早速生徒会役員を中心とする活動がスタートしています。
中央委員会のメンバーの3学期に向けての抱負と南郷中生へのメッセージ、活動のスローガンの横断幕の掲示作業の様子です。
3枚目の写真は、今朝〔1月10日(水)〕のあいさつ運動とエコキャップの回収の様子です。寒さの厳しい中ですがよく頑張っています。
【学校の風景】 2018-01-10 11:02 up!
3学期がスタート
冬休みが終わり今日から3学期がスタートしました。
久しぶりに全校生徒が揃いました。
始業式のため体育館に集合してきた生徒たちはとても穏やかな雰囲気でした。
落ち着いた雰囲気の中、3学期の始業式、3学期最初の全校集会が行われました。
学校全体が落ち着いた、穏やかなスタートを切ることができました。
【学校の風景】 2018-01-09 17:07 up!