みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

活発な意見交換~生徒会中央委員会・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央委員会の続きです。

全体の議案としては、(1)体育大会をよりよいものとするために、中央委員会として発信できる取り組めることについて、(2)文化祭のテーマについて、熱心に話し合うことができていました。

役員の人たちが整理し、実現に向け取り組んでいくことになる予定です。

活発な意見交換~生徒会中央委員会・1~

8月30日(水)に行われた専門委員会の内容を持ち寄り、2学期最初の中央委員会が開催されました。

各委員会から積極的に今後の活動予定についての発表がありました。
たとえば、学級委員会からは、授業2学期の最初に授業への集中を高めるため1分前着席に取組むこと、体育委員会からは体育大会の全体練習で意識して取り組むことなどが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな朝のスタート~朝の読書・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書風景の続きです。

2年生の様子です。先生も読書に集中しています。クラス全体に静かさが漂っています。

3枚目の写真は書道部の作品です。2年生のフロアーの掲示板に貼られていました。

穏やかな朝のスタート~朝の読書・1~

2学期がスタートして今日で4日目となります。
生徒たちの学校での生活はほぼ平常のペースに戻ってきているようです。

8時30分からの朝の読書、穏やかな雰囲気の中で10分間の読書が進んでいます。
先ず、1年生の朝の読書風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は全学年テストです~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生の様子です。

1年生もよく頑張っています。

夏休みの宿題の範囲からのまとまったテストは中学校で初めて経験していると思います。

今日は全学年テストです~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生のテスト風景です。

真剣に取組んでいます。

感嘆符 今日は全学年テストです

今日〔8月29日(火)〕は2学期が始まって2日目ですが、早速全学年でテストが行われています。

3年生は第2回目となる実力テスト、1・2年生は夏休みの宿題テストです。

先ず、3年生のテスト風景から紹介します。真剣さが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート ~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中、それぞれのクラブが様々な大会で好成績をおさめています。

始業式の後、それぞれのクラブの表彰を行いました。
詳細は「南郷中学校だより」をご覧ください。

2学期スタート ~1~

今日〔8月28日(月)〕から2学期が始まりました。
この1年間で、生徒たちはグラウンドでの始業式や終業式にも慣れ、スムーズに整列し落ち着いた雰囲気の中で始業式を行いました。

朝から大変暑い中での始業式でしたが、生徒たちは元気な笑顔で登校し、集中して話を聞いていました。
体育大会、文化祭など大きな行事が続く2学期、生徒たちの一層の成長が楽しみになる始業式の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せせらぎ水路の風景を紹介します。

清掃活動で生徒が水路の中を歩いているため水が濁っていますが、いつもは透きとおっています。
睡蓮の花が咲き、大きな鯉が泳ぎ、地域の方々が大切にしている景観です。
これからも大切にしたいものです。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1時間の清掃活動でしたが、参加した生徒は楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。

最後は、生徒会役員のまとめのあいさつと参加者全員での集合写真です。
笑顔がいっぱいの、充実した夏休み最後の土曜日の清掃活動でした。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場所によっては生徒の膝くらいまでの深さがあります。最初は、半パンが濡れないように気を付けていましたが、中には濡れるのも構わず一生懸命にゴミ拾いや雑草を抜いている生徒がいました。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃場場所の分担が決まった後、早速地域の方から具体的に清掃の仕方を教えていただき、
早速水路の中へ入り活動を始めました。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・1~

夏休み中の恒例の取組みとなっている御領せせらぎ水路の清掃活動を、今年も夏休み最後の土曜日である8月26日に行いました。

生徒会が呼びかけ、南郷キューピットの環境美化部と御領地区の保存会の方々と一緒に地域の大切な景観であるせせらぎ水路の清掃を行う活動ですが、今年もたくさんの生徒が参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏にかける~グラウンドクラブの練習風景~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートリーダー講習会を行っている4階音楽室の窓からグラウンドを見るとうだるような暑さの中、サッカー部(午前)、ソフトテニス部(午後)が練習をしていました。

猛暑の中で、新チームでの練習に取り組んでいます。

夏にかける ~吹奏楽部の練習風景~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室でパートリーダー講習会の様子を見ていると、4階の教室から吹奏楽部の練習の様子が聞こえてきました。
少しだけ様子を見に行くと、各教室で3年生を中心に楽器別に練習に取り組んでいました。

9月3日(日)に演奏を依頼されたソフトボール大会の開会式で演奏する曲の練習に取り組んでいるそうです。

コーラスコンクールに向けて ~パートリーダ講習会~

8月7日(月)、台風の接近に伴い予定していたすべての活動を中止した関係で、今日3年生4クラスのパートリーダー講習会が行われました。
夏休みもほぼ終わりに近づいた時期のパートリーダー講習会でしたが、どのクラスのリーダーも真剣に取組んでいました。
担任の先生も参加しているクラスがあります。

音楽の先生は一日中パートリーダーへの指導を行っています。
すべて、10月27日(金)新体育館で行う予定の文化祭に向けての準備です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて~ダンス委員~

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、1年、3年の5・6組と2年の4・5組です。

どのグループも3年生のダンス委員が中心になり、1・2年のダンス委員への指導を行っています。

体育大会に向けて~ダンス委員~

画像1 画像1
画像2 画像2
次は、1年、3年の3・4組と2年の2・3組の練習風景です。

体育大会に向けて~ダンス委員~

体育大会に向け、ダンス委員の練習が熱を帯びてきています。
体育大会では、全学年女子が3つのグループに分かれて演技します。
各グループの練習風景を紹介します。

最初は、1年、3年の1・2組、2年の1組の練習風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up10  | 昨日:414
今年度:1437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校の予定
1/15 中央委員会
1/17 市人研研究大会分科会、クラブ活動なし
1/19 1年生キャリア教育出前授業、北河内支援研卓球大会
1/20 新入生制服等採寸(10時~12時)

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

スクールカウンセラーだより

学校のお知らせ

平成30年度入学予定者保護者説明会