「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の先生が言っていました。「昨日、理科の先生が集まってこの磁石のところをどう教えるか、考えました。答えは『恋愛と同じ』ということになりました。」S極とN極のくっつき具合を恋愛に例えるとうまくいくそうです。

カウントダウン

画像1 画像1
日がたつのはほんとに早いです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で確認しながら問題を解いていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚目が問題(クイズ)の問題で、このアルファベットを並び替えて、答えを出すというものです。そうです、正解はサンタクロースです。ホワイトボードに書かれて答えを上に上げて先生に見てもらっています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクイズ形式の英語です。AETのサンドラ先生が時間をかけて考案してくれました。200ドル、300ドルなどの問題がいくつも用意されています。正解すればその額がチームにもらえます。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の内容を紙にまとめています。細かな( )や線のないほぼ真っ白な用紙がかえってまとめるときの自由度があっていいと思いました。構成を自分で考えることはとても大事です。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって、まず教科書の読み合わせをしているところです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞いて、調べて、理解して、そして人に説明することで理解度と定着度が倍増します。そのためには、教室内移動も一つの有効な手段です。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡を使っての実験、レンズ、凸レンズと順を追って学習が進んでいます。今日の授業もよく活動していて賢くなっていることが間違いなしです。

水漏れの現場

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとう」NO31に書いた水漏れの現場です。教育委員会と業者さんが迅速に処置してもう直りました。

漢字検定試験

画像1 画像1
画像2 画像2
英検が先日終わりましたが、漢字検定もあります。漢検もがんばってほしいので、先日から複数回、放課後にトレーニング会を実施しました。勉強もがんばります。費用はかかりますが、どしどし応募してください。

1年 あっプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちのしてくれたうれしい出来事をメモして貼るという「あっプロジェクト」ですが、4枚目(4本目の木)になりました。学年の先生が「見てください。」と教えてくれました。すばらしい。

3年 あいさつのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がナイスな取り組みを始めました。受験でピリピリしがちですが、あいさつし合って、笑顔も大事にしていきましょう。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員の進行で質問が続きました。どの学級委員もうまく進めていました。また、校長室からの送迎も学級委員がやってくれました。ありがとう。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「若いときに勉強とスポーツをしっかりやっておいてほしい。」とお話しされていました。「道で会ったら、どうお呼びすればいいですか。」と尋ねると「おばちゃんと呼んでほしい。おばあちゃんはちょっと…。」とお話しされました。なるほど。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しいことは何ですか。」「好きな食べ物は?」などと質問が続きました。質問に答えながら、話が広がったりしていろいろなお話が聞けました。

3年 高齢者のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が地域のお年寄りと交流をもとうと取り組みました。今日は8人のお年寄りに来ていただき、お話を聞きました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はソフトボールです。昔(50年前)は男の子が集まると野球(ソフト)をしたものです。今はそれがサッカーのようです。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「聞いて聞いて。リフティングが10回もできた。」と叫んでいる人がいました。すばらしい。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の合同についての問題を解いていました。先生の問いかけに積極的に返事をして、授業にリズムがありました。また、分からないところは「分かりません。」と率直に言えていました。これは大事なことです。先生との信頼関係があるのが伝わってくる授業でした。
本日:count up105  | 昨日:63
今年度:13354
総数:780233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 生徒評議会
1/19 PTA委員選出会

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止