ブックトーク
3時間目に体育館をのぞいてみると、3年2組の子どもたちが1年2組の子どもたちにブックトーク(本の紹介)をしていました。3年生は本を見せながらすらすらと上手に紹介できていました。紹介の発表が終わった後は、質問を聞いたり、どの本を読みたいと思ったかを聞いたり、3年生が1年生を上手にリードしている姿はとても立派でした。1年生も目をキラキラさせながら上手に聴くことができていました。
5年生 非行防止教室・犯罪防止教室
大阪府少年サポートセンターの2名の方が講師として来てくださいました。府内の全ての小学校の5年生を対象に行われています。非行とは何か?いじめも犯罪であること。人形劇を使って万引きをするとどうなるか。しないためにはどうしたらいいかなどを教えていただきました。そして非行を減らすためには「ルールを守ること」「断る勇気」「思いやりの気持を持つこと」が大切であることを学びました。5年生はとっても一生懸命聞くことができました。
3年生 外国語活動
今日は「How are you?」に対する6つの気持ちの言い方を学習しました。happy、sad、scared、excited、angry、sleepyの6つの気持ちをジェスチャーを交えながら、「I’m sleepy.」と答えられるようにゲームを通して学びました。
4年生 遠足 (ぶどう園・歴史資料館)
9月22日(金) 途中から雨が降ってきましたが、一人の欠席もなく、全員が出席できた秋の遠足でした。「四条北小学校の児童として」を常に意識し、電車内でのマナーや施設の方への挨拶、班行動など、どの場面においても満点の行動をとることができていました。全員が大和川の歴史を体験し、おいしいぶどう園でのぶどうを食べることができた一日でした。
校内授業研究会
20日(水)の6時間目に4年3組で道徳の研究授業が行われました。「正直でいることについて考える」がめあてでした。学習規律が整ったクラスの中で、子どもたちはしっかり考え、発表し合うことができました。
その後先生たちは研究討議会を行い、これからの授業に活かすために学び合いました。 1年国際理解教育
今日はトルコの青年が1年生にトルコの文化や遊びを教えに来てくださいました。写真はトルコの小学校でよく行われているゲームの様子です。トルコ語で「朝」と言ったら起き、「夜」と言ったら机に伏せて寝るというものです。とっても楽しそうでした。
人権教室
人権擁護委員の方がゲストティーチャーとして3年生の子どもたちにいじめに関する指導を行ってくださいました。「プレゼント」というビデオを観ていじめられている子、いじめている子、みている子の気持ちを考えました。子どもたちはビデオを真剣に観ていました。たくさんのことを感じ取ってくれたのではないかと思います。
外国語活動
2学期から来てくださっているAETのネイディーンさんとの外国語学習の様子です。好きな物についてたずねたり、答えたりする学習を行っていました。
1年生 遠足に行ってきました
15日(金)に秋の遠足シーズンのトップを切って1年生が、キッズプラザに行ってきました。館内では初めてのグループ行動でしたが、仲良く楽しくまわれたグループが多かったです。でも夢中になって知らない間にはぐれたグループもあったようですが、遊びながら探しながらまた一緒になって行動することができていたようです。
その後、前の公園でお弁当をいただき、公園の遊具で遊んで帰ってきました。電車の乗り方やグループ行動の様子から、1年生の成長を感じることができました。 3年生 国際理解教育
14日の5,6時間目はベトナムから大阪教育大学に留学しているビンさんが3年生の国際理解教育の講師として来てくれました。ベトナムの美しい風景に、子どもたちは「わあ、きれい!」「すごい!」と素直に声を発していました。挙手は肘を机について肘から先だけを挙げているなど学校の様子の違いにも興味深そうに見ていました。
昼休みの図書室
昼休みの図書室をのぞいてみました。たくさんの子どもたちが読書を楽しんでいました。本を借りることもできるので、早く読んでしまった子は1冊返すと1冊借りることができます。図書室の環境も次々と変わっていくので、図書室に行くのも楽しみだと思います。
お楽しみ会2
同じ遊びであってもそれぞれのクラスによって様々な工夫があって、違っていて面白かったです。みんな本当にいい笑顔でした。たくさんのコミュニケーションが交わされ、誘導や説明の仕方にも低学年への思いやりが感じられ良かったです。写真は4,5,6年生の「ブラックボックス」「ボタン落とし」「射的」です。
お楽しみ会1
13日(水)の午前中は児童会主催の「お楽しみ会」でした。1年生以外は遊びのお店を出し、前半後半の2部に分かれて交代でお店当番をします。1年生は前半も後半もたっぷり遊ぶことができます。遊ぶことはもちろん準備もお店当番も楽しそうにやっていました。どこのお店に行っても気持ちよくゲームができるようにお客さんのことを考え、たくさんの工夫がされていました。写真は2年生、3年生の「リボン結び」「1円玉落とし」「魚つり」です。
親父の会
中庭の池がこんなにきれいになりました!
毎月、第3日曜日に行われる親父の会。9月は中庭の池を5人のお父さんと3人の子どもで掃除しました。1年振りの池掃除でしたが、みんなで協力して池をゴシゴシ磨き、きれいな水に入れ替えました。中に住んでいる小さな小魚もうれしそうに泳いでいました。手伝ってくれた3人の本校の児童は、「俺らは子どもの会やな。」と照れくさそうに言っていたことが印象的でした。お忙しい中、本当にありがとうございました。 残食調べ週間
今週は、給食を残さず食べようということで、給食委員会が食器返却の時に大おかず、小おかず、ごはん(パン)が残っていないか調べています。みんなで意識して残さないように頑張っています。
2学期最初の「わくわくタイム」
11日(月)は、2学期最初のわくわくタイム(縦割り集会)の日でした。その機会を利用して先週から教育実習に来ている二人の大学生を紹介しました。その後縦割りグループで6年生が考え準備してくれたゲームを楽しみました。
6年生 国際理解教育
今月は、国際理解教育の月間です。全学年が外国の文化に触れ、異文化に関心を持つことをねらっています。先ずはじめは7日(木)に6年生が、中国の鄭さんに、中国の自然や食べ物、言葉などの文化について映像を交えながらお話を聴かせていただきました。そのあと、中国のじゃんけんで盛り上がっていました。
3年生 水泳大会
7日(木)3年生が水泳学習の締めくくりに水泳大会をしていました。ビート板バタ足競争やおんぶ競争、リレーなど楽しそうな種目ばかりで、大盛り上がりでした。今期の水泳指導を通してすっかり水に慣れ、泳ぐ力も上達した子どもたちの姿がありました。
シャボン玉
6日(水)に2年生の子どもたちが、運動場でシャボン玉をとばしていました。とっても楽しそうでした。今後絵に描くそうです。活き活きとした絵になることでしょう。楽しみです。
大阪880万人訓練
本日11時大阪880万人訓練、地震避難訓練を行いました。地震発生と共にまず机の下にもぐって揺れがおさまるのを待ちます。揺れがおさまると、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、低学年優先」の「おかしもて」で運動場へ避難します。運動場へ出るとかけあしで整列し、人数確認を行います。写真はその様子です。子どもたちは、真剣に避難訓練を行うことができました。今日の訓練のこと、学校以外にいるときに地震が起こった時はどうするのかなどお家の人とも話し合ってくださいね。
|
|