みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

保護者の皆様へ~お知らせ~

画像1 画像1
昨日、1・2年生の保護者を対象に進路説明会を実施しましたが、ご都合で出席できなかった保護者の方へ、当日の説明資料を本日お子様をお通して配付させていただきました。各ご家庭でご確認ください。

また、10月27日(金)に実施する第48回文化祭の保護者向け案内プリンとも本日配付しています。あわせてご確認ください。
文化祭の案内プリントは、学校ホームの「配布文書」にも掲載しています。ご確認ください。

中間テスト~2日目・3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生のテスト風景です。

来週の月曜日からテスト結果の返却が始まります。
日頃の授業での頑張りやテスト前の勉強の結果が出てきます。

中間テスト~2日目・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生のテスト風景です。

中間テスト~2日目・1~

中間テストの2日目です。
3年生の受検風景ですが、どのクラスも真剣にテスト問題に取組んでいます。
いい緊張感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年保護者対象進路説明会

10月12日(木)、中間テストの1日目ですが、午後4時30分から1・2年生の保護者対象に進路説明会を実施しました。

約130名の保護者の方が参加された中、中学校の進路指導について基本的な考え方、高校進学について、公立高校の入試制度について説明を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育館工事

今日の体育館工事の様子です。

体育館の屋上に設置されているプールはほぼ完成しました。昨日から注水を行っています。

3枚目の写真は体育館内部です。バスケットボールのリングの設置が行われています。
次の工事は各競技のコートのラインの設定がおこなわれることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト~1日目・3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に3年生の様子です。
3年生らしい集中力が漂っています。

中間テスト~1日目・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生の様子です。

中間テスト~1日目~

今日から2学期の中間テストです。

どの学年も真剣にテスト問題に取組んでいます。
先ず、1年生の様子から紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~1年音楽・2年技術~

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽はコーラスコンクールに向けた練習が中心になっています。

2年生の技術はパソコン教室で、ワードで「旅行計画を立てる」という授業でした。少し苦戦している生徒もいるようです。

今日の授業風景~3年生・美術~

3年生の美術の授業風景です。

3時間目の最後の方で美術室に行きましたが、楽しく集中した雰囲気で作品に取組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~2~

次は1年生の授業風景です。

国語と英語の授業の様子ですが、中間テスト前でしっかりと集中できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景~1~

3年生の授業風景です。

上から2枚は音楽の授業の様子です。コーラスコンクールに向け、パートリーダーを中心にパート別に分かれて練習を進めています。

3枚目は英語の分割授業の様子です。どの生徒の集中度も高く、緊張感が漂う授業の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の学校~4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、「土曜・まなび舎」の様子です。

私語もなく、集中した時間が流れています。
終了予定の11時を過ぎても、大学生や先生のアドバイスを受け、自分が納得できるまで20分近く延長して頑張る生徒もいます。
少しのヒントやアドバイスで「あっ、そうか」という声が出る時もあります。
素直に聞き、こつこつと努力する、充実した学びの場となっています。

休日の学校~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は写真は3級の教室の受検風景です。

2枚目の写真は4級の教室の受検風景です。

これ以外に、市民会館を会場に市教育委員会が英語力の向上の取組みの一環として実施するジャンプ検定(英検3級)を受検している3年生28名もいます。

今日だけで、学校と市民会館を合わせ60名を超す生徒が英検に挑戦しています。

休日の学校~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本館4階では英検にチャレンジする生徒がそれぞれの級のテスト問題に取組んでいます。

2枚目の写真は2級の教室の受検風景です。

3枚目の写真は準2級の教室の受検風景です。

静寂と集中の中で黙々と取組んでいます。

休日の学校~1~

3連休の初日、学校は休日ですが校内では様々な活動が進められています。

校舎東館の4階では、数日前から天井裏の配管の老朽化による水漏れが起こっていましたが、市教育委員会のすばやい対応で、学校の授業がない今日の朝から配管の取り換え工事が行われています。
業者の方は、工事音で本館で行われる英検に迷惑がかからないように7時30分頃から大きな音の出る工事を始め、英検に影響がないように大きな音が出る工事は終えました。

一方、体育館工事も小雨の降る中外構工事が進められています。体育館内の工事も進められています。

たくさんの人の配慮で学校の環境が守られ、整えられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~高校生から学ぶ・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室に行くまで、6人の先輩たちは大変緊張していましたが、教室では徐々に笑顔になり、高校生活や学校の様子、進路選択のことなどを話してくれています。

どのクラスも笑顔と笑い声がもあり、和やかな雰囲気の中で進んでいますが、真剣に聞くべきところは集中して聞くことができています。
いい取組みになっていると感じました。協力してくれた6人の卒業生に感謝するとともに、高校の3年間で素晴らしく成長していることに感激しました。
そして、学校の授業がある時間にもかかわらず、「本人にとっても勉強になりますから」と生徒の派遣を快諾してくださった各高校の先生方に心から感謝します。

今日の授業風景~高校生から学ぶ・1~

5・6時間目の2時間を使い3年生の進路学習が行われています。

今日は、現在高校3年生になっている先輩に来てもらい「高校生から学ぶ」というテーマで取り組んでいます。

6人の先輩からは、自分の高校の紹介や高校生活の紹介、高校受験に際しての勉強方法や入試までに大切にしてほしい事などについて、自分の経験を踏まえて話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、1年3組の技術科の授業風景です。

普段あまり使ったことのないのこぎりやヤスリに少し苦戦しているようですが、一生懸命に取り組んでいる様子がよくわかります。
生徒に「何を作っているの?」と聞くと、「本棚です」と明るく元気な返事が返ってきました。
安全面に配慮しながら、木工の授業が進められています。
本日:count up152  | 昨日:414
今年度:1579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校の予定
10/30 班長会
10/31 市中研学芸の部、クラブ部長会
11/1 クラブ活動なし
11/2 実力テスト(全学年)
11/3 文化の日

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

スクールカウンセラーだより

学校のお知らせ