学校教育目標「たくましく大きく生きる」

市教育委員会 学力向上支援アドバイザー 授業見学

 本日(10/4)、大東市教育委員会 学力向上学校支援アドバイザーの先生に授業を見ていただきました。
 3年1組の社会科の授業を見ていただいた後、アドバイザーの先生から 具体的に細かくアドバイスをいただき、その内容を明日からの授業に活かして行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

市教育委員会 学力向上支援アドバイザー 授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

市教育委員会 学力向上支援アドバイザー 授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
.

10/3 『 後期 第1回専門委員会 』

 前期から後期へバトンタッチした新しい委員による「後期第1回専門委員会」が開催されました。
 前期から引き継いだ活動内容、新たに後期から進める取組み… 今日決まった委員長を中心に、積極的に委員会活動をすすめ、より良い諸中にするために学校をリードしてください!



【写真上】生活委員会
【写真中】美化委員会
【写真下】保健給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 『 後期 第1回専門委員会 』

【写真上】報道委員会
【写真中】図書委員会
【写真下】体育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 『 後期 第1回専門委員会 』

【写真上】3年学級委員会
【写真中】1年学級委員会
【写真下】生徒会本部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 『 生 徒 集 会 』

 平成29年度の前半を様々な場面でリードしてくれた前期生徒会役員が運営する最後の生徒集会が開かれました。

 陰になり日向になり たくさんの場面で生徒会活動に力を注いでくれた前期生徒会役員が残してくれたものは、諸中にとって大きな財産となるでしょう。 これまでの活躍に心から敬意を表し、感謝したいと思います。 ありがとう!

 今日からは先日の生徒会役員改選で選ばれた後期新役員が、その意志を引き継いでくれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 『 生 徒 集 会 』

体育大会で行った「生徒会種目」の表彰。
前期生徒会会長から賞状の授与です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 『 生 徒 集 会 』

体育大会で行われた「クラブ対抗リレー」の表彰。
陸上競技部が男女アベック優勝を果たしました。 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 『 生 徒 集 会 』

後期生徒会新役員の認証式。

前期生徒会に引き続き、諸福中の生徒会活動が 積極的、建設的に、そして楽しく盛り上がるよう力を尽くしてください。 よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 『 生 徒 集 会 』

前期生徒会役員から任期満了のあいさつ。

誠実に一生懸命よく頑張ってくれました。 お疲れさま! ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

10/2  『 授 業 』

 3年生英語科の授業。

 難しい長文を4つに区切り、自分が担当する部分の和訳を他の班の同じところを担当する人と答え合わせをしながら改めて考えます。 そのあと自分の班に持ち帰り、班員にポイントを説明します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2  『 授 業 』

 3年生総合的な学習の時間では、「わたしはあかねこ」 という絵本を導入に、多様な性、セクシュアル・マイノリティ、LGBT などについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 『 諸福幼稚園 運動会 』

 諸福幼稚園の「運動会」が開催されました。

 小さな子どもたちの純粋さ、素直さに、心が洗われるような思いでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 『 ビーチバレーボール審判!』

 バレーボール部は、本日(9/30)から2日間 『ビーチバレーボールツアー2017ファイナル グランフロント大阪大会』 の運営のお手伝いに来ています。

 普段の練習や試合でボールを触ることだけではなく、間近でプロの選手・プロの公式戦を見ることにより、更なる技術の向上や周りの方々の支えによってバレーボールができることを感じてもらいたいです。
 
 部員は観客の多さとテレビに映る可能性で、やや緊張気味ですが、2日間 出場選手が気持ちよくプレーできるようスタッフとして取り組んでまいります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 『 諸福小学校との授業交流 』

画像1 画像1
 本日の午後、諸福小学校の授業研究会に本校の教員も参加させていただき、小中学校の授業交流を行いました。

 授業を見学させていただいた6年生は、落ち着いてしっかりと学習に取り組んでおり、感心しました。


 いずれは本校に迎える小学生の授業から参考にすべき点を学び、中学校においても より充実した授業を行わなくてはなりません。

3年生 『 薬物乱用防止教室 』

 本日(9/29)、3年生において 薬物乱用防止に関する正しい知識を学びました。
 本校薬剤師の先生による様々なお話やVTR、また、教員による “実際に、薬物使用をすすめられた(誘われた)時の上手な断り方” をロールプレイにより紹介し、間違った薬物使用の恐ろしさとともに、命の大切さ、自分を大切にすることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 『 薬物乱用防止教室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

9/29 3年生 『 実力テスト 』

 あわただしく体育大会に取組んできた2学期前半でしたが、他にするべきことをおろそかにしてはなりません。
 これからはまた欅祭に向けての取組みに忙しくなりますが、3年生は並行して進路への準備を着々と進めます。 本日は第2回目の実力テストに取り組みました。
 あわてず、あせらず、1歩1歩前に進みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 3年生 『 実力テスト 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
本日:count up95  | 昨日:147
今年度:21003
総数:557123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 大東市 教員研修会(午前中授業、 給食あり、 クラブなし)
10/5 中間テスト1週間前(クラブなし)
10/6 プレテスト(3年)  中央委員会
10/7 大東市英検 「Jump(3年生3級)」
10/9 体育の日
10/10 テスト前勉強会