学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

3年男子体育

集団行動の練習をしていました。
上からみると、動きがよくわかりました。
実際の動きは、本番を楽しみにしてください。
画像1 画像1

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年数学です。
「方程式の説明書をつくる」をテーマに話し合いながら作成しています。

2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近畿地方のまとめを、生徒たちが教科書や資料集を参考にしながらまとめていました。

2年国語

画像1 画像1
文章の内容を分担してまとめています。
ここでも、考え、書くという学習作業を行っています。

3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ディズニーランドという聖地」について学習しています。
初発の感想を書いています。
高校入試では書くことが重視されています。大切なことです。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
分割で授業をしています。
二次関数の学習をしていました。

授業での配慮

画像1 画像1
大東中では、授業の流れを示しています。
写真に示しているとおり、
今、どこをやっているのかが分かるように矢印を用意しています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の形で勉強するところでした。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等速直線運動について学習し、スクランブルで学習です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由権が生活に及ぼす影響について考えていました。とても大事なところですね。用語を教えて終わりではなく、中身について考えることが大事です。

2年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目を終えて退場の形を練習しています。

2年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の練習が始まりました。くわしくは当日をお楽しみに。

2年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限、本来は外でやりたかったのですが、雨で体育館での学年練習です。学年種目の隊形づくりから始まりました。

朝の黒板

画像1 画像1
担任の気持ちがストレートに伝わります。読みにくくてすみません。体育大会の練習などで疲れた、忙しくなると余裕がなくなって、友だちにつらくあたってしまいがちです。でも、そんなときこそ、笑顔でいこう、というようなことが書いてありました。自分に言われているようです。

全体練習後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習後、2年生が残って改善点について先生から話をしていました。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技ごとの招集の練習をしました。本来、グラウンドの予定でしたがちょうど雨が降ってきました。急きょ体育館で行いました。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も5時間目から全体練習となりました。今週末はいよいよ予行があります。生徒会役員の言葉で始まり、服装点検をしているところです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12問出題されました。この先生がイギリスに行くとき、通常なら10時間のところ、23時間もかかったそうです。どうして倍以上かかったのでしょうね。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イギリスの様子が次々と写真で紹介されました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イギリス生活を英語で質問にして班対抗で授業を進めました。一つ目の質問はサービス問題。地図上でイギリス(今はUKと言うそうでs)はどこでしょう?という問題です。
本日:count up11  | 昨日:149
今年度:16005
総数:819737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/2 学校公開〜6日

お知らせ

学校便り

進路通信