今日の授業風景〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子は走高跳、男子はハードル走でした。 説明を聞き、自分たちで工夫をしながらハードルの練習をしています。 今日の授業風景〜1〜
今日の3年生の授業風景です。
国語と数学の授業ですが、教室の中に穏やかで落ち着いた雰囲気があります。 3年生らしい授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区小学校運動会〜4〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は6年生の紅白対抗リレーの様子です。運動場が狭く、保護者席とトラックが近いことと、フィールド内には6年生の児童がいるためうまく撮影できていません。 雰囲気を感じてください。 6年生の一生懸命さはよく伝わってきました。 校区小学校運動会〜3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の南郷ソーランは学年のまとまりを感じる演技でした。 校区小学校運動会〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のリレーの続きと1年生の演技です。 1年後に中学校に入学する6年生はさすが最上級生という雰囲気があります。 校区小学校運動会〜1〜
今日は校区の2小学校の運動会です。
天候にも恵まれ、快晴のもと子どもたちが元気に演技や協議する姿がありました。 先ず、氷野小学校の様子です。 2年生のかわいらしい演技の様子と、6年生のスピード感のあるリレーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地速報〜34〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、何よりも良かったのは、1泊2日の行事を通して2年生の生徒が確実に成長できていることを実感できたことでした。 2年生の今後の頑張りと成長が楽しみになる、心地よい疲れの残った宿泊研修でした。 現地速報〜33〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しまなみ海道の雰囲気を感じてください。 渋滞等の影響で予定より遅れましたが無事に学校に戻りました。 みんな疲れていますが、最後の解散式、最後まできちんとしようという気持ちが感じられます。 現地速報〜32〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組〜5組です。 現地速報〜31〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組と2組です。 クラスの雰囲気が感じられます。 現地速報〜30〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全行程14Kmのサイクリングコースの最後の頑張りが必要な場所に入ります。 みんな実にいい表情です。 現地速報〜29〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地速報〜28〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地速報〜27〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続々と休憩地点に到着します。 ここまでで約7Km走ったことになりますが、みんな元気で笑顔がいっぱいです。 現地速報〜26〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瀬戸内の海の上の橋を通り、休憩地点に到着です。 現地速報〜25〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地速報〜24〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよしまなみ海道サイクリングのスタートです。 現地速報〜23〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インストラクターの方の指導で入念にストレッチを行った後、いよいよ1組から順番にスタートです。 生徒たちも元気がようやく活気が出てきたようです。 現地速報〜22〜
2日目のメインとなるしまなみ海道サイクリングの様子です。
先ず、インストラクターの方からの説明です。 生徒の動きから、前夜の睡眠不足の影響が少し出ているように感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地速報〜21〜![]() ![]() ![]() ![]() 5時45分の段階ですでに目覚めている生徒もいます。 昨晩、大きく体調を崩す生徒はいませんでした。 2日目の行程を予定通り進めます。 しまなみ海道のサイクリングは気温が高くなり、少しハードワークになるかもしれませんが、生徒たちは頑張ると思います。 |
|